photo-1523755735410-574a35419d8b

コロナの件がきっかけで、
私は本日より健康に関する
「ある記録」を始めました。

「ある記録」とはこれ。



















FullSizeRender
そう、
「体温」のことを指します。

今までは、
  • 体が怠いなぁ…
  • (風邪やインフルが)治ったかなぁ…
といった時にしか体温を
測っていませんでしたが、
この機会に体調を可視化するために
体温の測定と記録を習慣化したい
思います。

記録にはAppleWatchの
このアプリを利用します。



このアプリは、
iPhone版とAppleWatch版で
表示される内容が異なります。

まずはiPhone版から。

FullSizeRender
FullSizeRender

上記スクショから分かる通り、
iPhone版は、
  • アプリの説明
  • 設定
しかありません。

記録はAppleWatch版から行います。
記録フローは、
以下の3つのみとなります。
①アプリを選択
5005

②体温計に表示された体温を
 デジタルクラウンで入力し、
 「データ入力」をタップ
5005

③入力完了
5005

入力した体温データは、
「ヘルスケア」内で確認が可能です。

IMG_6666
※期間別のグラフ

IMG_6667
※全てのデータ記録(個別表示)
注意してほしいのは、
このアプリはあくまで
体温の「測定」ではなく
「記録」しかできない

いうことです。

現時点では体温を測るのは
一般的な体温計による
アナログチックな手法しか
ありません。

いずれ体温計のIoT化が
実現すると面白そうですね。

取り急ぎ、
この方法で今後は
記録を習慣化していきます。

今回ご紹介したアプリは無料なので、
  • AppleWatchユーザー
  • 家に体温計がある
  • 体調を可視化したい
これら全てに該当する人は
ぜひ試してみて下さい。

<おすすめ>


<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから

友だち追加してください。