こんばんは、エッセンシャリストYuです。


今日は私がとても
気に入っている日記(テクニック)、
『Four Good Things』を
ご紹介したいと思います。

『Four Good Things』って何?

『Four Good Things』は、
日本では三行日記などと呼ばれている
『Three Good Things』の改良バージョンで、
パレオな男こと鈴木祐さんの著書、

具体的な手順

手順は以下の通り。
  1. その日にあったネガティブな出来事をひとつだけ日記に書く 
  2. その日にあったポジティブな出来事を 4つ日記に書く
手順が少なくシンプルなので、
習慣化がしやすい日記(テクニック)となります。

『Four Good Things』のポイント

『Four Good Things』のポイントは、
  1. 「日常の小さな幸福」に脳のチューニングを合わせていく。
  2. 「ネガティブな出来事」を一つだけ書くことで、「ポジティブな出来事」との対比を際立たせるため。
  3. 一つのネガティブに対して四つのポジティブで対抗することで、ネガティブの強烈なインパクトを打ち消した上で、さらに対比効果のメリットだけを得られる。
だと著書では説明されています。

このテクニックは、
検証データが少ないらしいのですが、
高いストレス解消効果が
確認されているとのこと。

ネガティブ思考な人には効果絶大!

私は元々、
かなりのネガティブ思考なのですが、
この日記を習慣化したことで、
日常の中でもポジティブな物事を
無意識に探す癖が付きました。

それによって、
以前よりも嫌なことがあっても
落ち込むことが少なくなりました。

半年以上前に取り組んでいた
『Three Good Things』よりも
明らかな効果を実感できました。

ネガティブ思考な方は
ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか?

※水色の蛍光ペン部分は著書より抜粋。