wallet-669458_1280

あと数日で9月も終わり、
10月がスタートします。

10月といえば
私たちの生活への影響としては
消費税の増税があります。

その消費増税に伴い、
今後の出費を抑えたいと
思うのは万人共通の思想かと思います。

そこで鍵を握るのが、
「キャッシュレス決済」です。

現金で決済するメリットが
ほぼなく、
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • Felica決済(ID/Edy/QuickPay/交通系IC)
  • スマホ決済アプリ
を使った決済を行うことで、
消費増税の影響を
最小限に留めることができます。

特にスマホ決済アプリは、
様々なメディアで取り上げられることが
多いため、興味関心を抱いている人も
多いはずです。

その一方、
セキュリティ面や
「自分に使いこなせるか?」などの
不安を抱いている人も一定数います。

その上、
スマホ決済の種類は多数あるため、
どれを使えばいいのかわからないでしょう。

実はスマホ決済をデビューするのに、
重要となるたった1つの基準があります。

それは、
ATMで入金ができるか否か
です。

自分が事前に使う予定の金額を
使用する直前に入金(チャージ)をすることで
不正利用や使いすぎの防止ができます。

さらに、入金(チャージ)をする行程を
何度も繰り返すことでスマホ決済アプリを
使用する習慣が身につくため、
生活に取り込みやすいという
メリットもあります。

現時点でATMで入金(チャージ)が
できるスマホ決済アプリとしては、
  • LINE Pay
  • PayPay
  • au Pay(au WALLET)
  • d払い
などが挙げられます。

どれも大手企業が提供している
サービスなので安心。

ただし注意が必要なのは、
現時点でこれらのスマホ決済アプリの
入金(チャージ)に対応しているATM
  • セブン銀行ATM
のみです。

これらのスマホ決済アプリを
利用しようと思っている人は、
自分の生活圏内にある
  • セブンイレブン
  • セブン銀行ATM
のある場所を
事前に確認しておきましょう。

合わせて、
キャッシュレス社会に適応した
薄い財布やマネークリップ に
切り替えるのもおすすめ。

増税開始まであとわずか。
できることから始めましょう。