
本日、
Appleより新型イヤホン
「AirPods Pro」が発表されました。
従来のモデルとの一番の差が、
「ノイズキャンセリング機能」の有無です。
最近のワイヤレスイヤホン界隈では
選択する一つの指標になっています。
現に、Amazonでも
「イヤホン ノイズキャンセリング」で
検索すると大量のイヤホンが出てきます。
が、この大半が偽物だということを
皆さんはご存知でしょうか?
あまり知られていませんが、
「ノイズキャンセリング機能」は
大きく分けて2種類存在します。
簡単に説明すると、
- CVC(クリア・ボイス・キャプチャー)6.0/8.0
ノイズキャンセリング機能
→ハンズフリーでの通話中の雑音騒音を
通話相手に聞こえないようにする機能 - ANC(アクティブノイズキャンセリング)機能
→周囲の雑音や騒音を
自分に聞こえないようにする機能
この2種類のうち、
私たちが「ノイズキャンセリング」として
認知しているのは後者の方となります。
つまり、このANCが搭載されているのが
本物のノイズキャンセリングイヤホンと
言えるのです。
では、この本物(ANC)と偽物(CVC)を
見分ける簡単な方法をご紹介します。
まずは偽物(CVC)を見分ける方法から。
Amazonで
「イヤホン ノイズキャンセリング」とした上で、
私たちが「ノイズキャンセリング」として
認知しているのは後者の方となります。
つまり、このANCが搭載されているのが
本物のノイズキャンセリングイヤホンと
言えるのです。
では、この本物(ANC)と偽物(CVC)を
見分ける簡単な方法をご紹介します。
まずは偽物(CVC)を見分ける方法から。
Amazonで
「イヤホン ノイズキャンセリング」とした上で、
- 検索結果の中でも価格が安価な位置にあるもの
- 商品名に「ノイズキャンセリング機能搭載」と
記載していながら「CVC」しか表記がないもの - 「ANC」「アクティブノイズキャンセリング」
といったワードが商品説明欄に
一切記載されていない
これらに該当するものは、
上記で云う「CVCノイズキャンセリング」しか
搭載されていない偽物の可能性が高いです。
次に本物(ANC)を見分ける方法です。
ANC搭載イヤホンは
技術力が必要なことから、
基本的に
<おすすめガジェット>
上記で云う「CVCノイズキャンセリング」しか
搭載されていない偽物の可能性が高いです。
次に本物(ANC)を見分ける方法です。
ANC搭載イヤホンは
技術力が必要なことから、
基本的に
- SONY
- BOSE
- Apple
といった大手メーカーから発売されている
ケースが主流となっています。
他のメーカーもいくつかありますが、
ノイズキャンセリング機能の質が
悪かったりします。
価格ではなく、
より高い品質のANCを求める方は
上記メーカーの商品を選べば、
大きな失敗をすることもないでしょう。
これからもどんどん
ワイヤレスイヤホンが発売されてきます。
その際に失敗しないためにも、
ぜひこの知識を頭に入れてもらえると
ありがたいです。
ケースが主流となっています。
他のメーカーもいくつかありますが、
ノイズキャンセリング機能の質が
悪かったりします。
価格ではなく、
より高い品質のANCを求める方は
上記メーカーの商品を選べば、
大きな失敗をすることもないでしょう。
これからもどんどん
ワイヤレスイヤホンが発売されてきます。
その際に失敗しないためにも、
ぜひこの知識を頭に入れてもらえると
ありがたいです。
P.S
当記事内で
「CVCノイズキャンセリング機能」のことを
「偽物」と表記したのは、
周囲の雑音騒音を除去できるわけでは
ないからです。
決して、
「CVCノイズキャンセリング機能」
自体が悪いものであるという
解釈はしないようご注意下さい。
自分が聴く音よりも、
相手へ聞こえる声の音質を重視したい
ビジネスマンの方などには、
安価に手に入るこちらの方が
メリットを感じることもあります。
あくまで、
自分が求めているものにあった方の
ノイズキャンセリング機能を搭載した
商品を選びましょう。
<おすすめガジェット>
ソニー(SONY)
2019-07-12
ソニー(SONY)
2018-10-06