私が最近ハマっている著者が
一人います。
この方と著書を知ったのが
ここ半年ほど前。
知るきっかけになったのは、
私が尊敬している
DaiGo弟子の一人である
「ゆるふわメンタリストさん」
のツイートでした。
ゆるふわメンタリスト@smzyuskmental
この本はすべてのフォロワーさんにオススメです。大事なことなのでもう一回言います。この本はすべてのフォロワーさんにオススメです。やっぱもう一回言います。この本はすべてのフォロワーさんにオススメです。 https://t.co/gBvq7RgUZJ
2019/02/16 15:15:21
ゆるふわメンタリスト@smzyuskmental
細谷功さんの『自己矛盾劇場』の見開き好き https://t.co/tV8taxLkz7
2019/07/09 22:21:30
ゆるふわメンタリスト@smzyuskmental
僕がゼロから読書をするとしたら最初に読む本
2019/03/02 01:20:06
・佐藤優『読書の技法』
・三谷宏治『戦略読書』
・細谷功『具体と抽象』
・前田祐二『メモの魔力』
・ピーター・ブラウン『使える脳の鍛え方 成功する学習の科学 』
最初にこの辺を読んで… https://t.co/1jtHrHRDNX
ゆるふわメンタリスト@smzyuskmental
以下も読んで損しない
2019/01/07 14:26:34
・最高の体調
・残酷すぎる成功法則
・メタ思考トレーニング
・ウケる技術
・ザ・コピーライティング
・セルフコンパッション
・プロパカンダ
・完全教祖マニュアル
・エッセンシャル思考
・人生は運よりも実力よ… https://t.co/QhmsOdEAY4
これらのツイートに影響されて、
私自身も
- 具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ
[単行本(ソフトカバー)] - メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問
PHPビジネス新書 [Kindle版] - 自己矛盾劇場 ―「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する
[単行本(ソフトカバー)] - アナロジー思考
[単行本] - 「Why型思考」が仕事を変える
鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」
(PHPビジネス新書) [新書]
細谷さんの著書のメリットとしては、
- 紙の本としてはページ数が
少ないことによる携帯しやすさ - ほぼ全ての著書がKindle版に対応済
- ページ数と反比例した内容の質の高さ
細谷さんの著書の中で
特におすすめなのが、
「ゆるふわメンタリストさん」が
上記ツイートでも述べられている
「具体と抽象」です。

おすすめする理由は
以下の3つです。
- この一冊を読み込めば、
具体と抽象の概念を理解できる - 「メタ思考」「アナロジー(類推)思考」といった、
人生に役立つ思考法が理解できる - 各章ごとに4コマ漫画やイラスト、図などが
盛り込まれているため読みやすい - 写真でおわかりいただける通り
ページ数が比較的少なめなので、
紙の本、Kindle版どちらであっても
読みやすい
- この一冊を読み込めば、
具体と抽象の概念を理解できる
学校教育内でも教わっている
ことが少ないが故に、
- 自分の思考フェーズを向上させたい
- 自己成長を加速させたい
- メモの魔力の「抽象」部分がどうしても理解できない…
<おすすめ書籍>