
新たな挑戦として、
今後プログラミング学習を
独学で行っていきます。
なぜプログラミングなのか?
プログラミング学習を習慣化させたいと思った理由として
以下の3つがあります。
- プログラマー思考を身に付けたい
- 知識だけでなく、
体現的なスキルを身に付けたい - 自分が追い求めるツールを
作りたい
特に、
- 自分が追い求めるツールを作りたい
という願望が
今回習慣化しようと思った
一番の理由です。
今回習慣化しようと思った
一番の理由です。
プログラミングスキルの将来性
私が思うプログラミングの一番の魅力は
「将来性」だと思っています。
現に私たちが日常生活で使用している
スマホやPCのアプリやサービスを
開発するためにプログラミングは
必須スキルであり、
テクノロジーの発展度合い
から考慮しても
需要がなくなることも考えにくいです。
さらに、
この需要の高さと反比例に
エンジニアが足りていない
という市場状態なので、
スキルを身に付けることができれば、
今以上の高みを
目指せる可能性だってあるわけです。
※私のフォロワーの方でも、†エッセンシャリストYu†@essentialist_yu
【フォロワー調査】
2019/11/19 22:10:27
あなたはプログラミング
できますか?(言語不問)
プログラミングスキルを
持っている人は約3割弱。
このプログラミングの将来性について、
- 堀江貴文さん
- マコなりさん
- マナブさん
- やまもとりゅうけんさん
といった実績ある有名な方々も
動画にて述べられていることから、
頑張って身に付ける
価値があるスキルだと想定できます。
①堀江貴文さん/マコなりさん
②マナブさん
③やまもとりゅうけんさん
動画にて述べられていることから、
頑張って身に付ける
価値があるスキルだと想定できます。
①堀江貴文さん/マコなりさん
②マナブさん
③やまもとりゅうけんさん
独学方法
「本格的にエンジニアになりたい!」ってマインドには至っていないので、
あくまで低コストな
独学にこだわりたいと
思います。
独学方法は以下の通り。
- 最速の仕事術はプログラマーが知っているを読む
→プログラマーの思考(マインド)を理解するため - Progateアプリにて毎日学習する
→各言語の基礎知識をコストをかけず
かつ効率よく身に付けるため - GAS(Google Apps Script)とQiitaを活用して
実際にコードを書いてみる(写経でもいいから)
→コードに触れる機会を増やし、
苦手意識を極限までなくすため
数年前に比べ、
プログラミングを始めやすい
環境になっています。
既存のコンテンツやサービス、
コミュニティをフル活用して
学習していきます。
最終的な目標
現時点での目標は自分のQOL(生活の質)を高めてくれる
- LINE bot
- GASを活用した自動化ツール
を作成したいと考えています。
あくまで仕事にすることなどは
一切考えることなく、
趣味として自分が作りたいものを
自らの手で作れることを目標に
楽しく頑張っていきたいと思います。
あくまで仕事にすることなどは
一切考えることなく、
趣味として自分が作りたいものを
自らの手で作れることを目標に
楽しく頑張っていきたいと思います。
<おすすめ>