
はじめに
この度、ついに念願のミニマリストしぶ氏監修の
「手ぶらエコバッグ」を
購入することができました。
この「手ぶらエコバッグ」の
良さについては、
ミニマリストしぶ氏が
セールスポイントまでまとめた
自身の動画があるので
こちらを御覧ください。
この記事では、
商品についての説明を
敢えて省略させていただきます。
今まで愛用していたエコバッグについて
ちなみに、私は数年前より
無印良品のエコバッグを愛用していました。

普段はこのように包んで
バッグの中に忍ばせておいて、
いざ買い物が終わった時に広げて
商品を入れるというのが
一つのルーティンとなっていました。
2リットルのペットボトルも入るほど
耐久性も高いためかなり気に入って
使用していました。
<豆知識>
この無印良品のエコバッグは
取り扱いが既に終了している商品です。
この無印良品のエコバッグは
取り扱いが既に終了している商品です。
購入するきっかけになったこと
こんなにも気に入っているエコバッグがあるのに
なぜこのエコバッグを購入したのか。
購入するに至った理由は以下の3つ。
- 二度と同じものを買うことができないから、
代わりになる新たなエコバッグが欲しかった - 他の持ち物との統一性を図りたかった
- 薄く、よりコンパクトなものに
買い替えたかったから
特に一番気持ちとして強かったのが、
- 薄く、よりコンパクトなものに
買い替えたかったから
という理由。
私はこのブログを更新し
始めて行く中で、
私はこのブログを更新し
始めて行く中で、
- より少なく、しかしより良く
といったエッセンシャル思考に通ずる
ライフスタイルをおくることの
意識が以前よりも遥かに高まりました。
そのこともあってか、
今までよりもかなりの高確率で
手ぶらで出かける機会が増えました。
そうなった時に、
今までの無印良品のエコバッグだと
ボトムズのポッケに入れるとなると
どうしても不格好になるのに
嫌気を感じていました。
そんな時に、
よりスマートなエコバッグを
探し続けた結果、
最終的に
この「手ぶらエコバッグ」を
選択したわけです。
ライフスタイルをおくることの
意識が以前よりも遥かに高まりました。
そのこともあってか、
今までよりもかなりの高確率で
手ぶらで出かける機会が増えました。
そうなった時に、
今までの無印良品のエコバッグだと
ボトムズのポッケに入れるとなると
どうしても不格好になるのに
嫌気を感じていました。
そんな時に、
よりスマートなエコバッグを
探し続けた結果、
最終的に
この「手ぶらエコバッグ」を
選択したわけです。
比較してみて改めて良さを実感
実際に商品が届いたので、いろんなものと並べてみました。
①薄いメモ帳との比較(面積)

②薄いメモ帳との比較(厚さ)

③無印良品のエコバッグ
との比較 (面積)

④無印良品のエコバッグ
との比較 (厚さ)

⑤④無印良品のエコバッグ
との比較 (広げた状態)

収納可能な
容量と耐重量は
無印良品のエコバッグが勝るものの、
それ以外の
- コンパクトさ
- 薄さ
- 実用性
は完全に「手ぶらエコバッグ」が
優れていると感じました。
優れていると感じました。
まとめ
昨今はコンビニ以外のスーパーマーケットなどでは
既にレジ袋が有料化となっています。
無駄な小銭の消費を防ぐために
このエコバッグを採用するのも
問題ありませんが、
それだけでなく
以下のような方にもぜひ使っていただきたい
商品と自信を持って言えます。
<こんな人におすすめ>
- なるべく手ぶらで出かけたい
- ボトムズのポッケが嵩張るような
エコバッグはゴメンだ - シンプルかつ実用性の高いものが好きだ
値段も決して高いものでもありません。
まだマイエコバッグを持っていない方は
ぜひ一度使ってみてください。
<おすすめ>