The Essentialism

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

タグ:ウェアラブル端末

thumb_suica_credit


ついにこの時がやってきました。

今までスマートウォッチにおいて、
AppleWatchしか対応していなった
  • 交通系電子マネー「Suica」
があのスマートウォッチにも
対応するという朗報が入ってきました。

そのスマートウォッチがこちら。

GPS機器で有名なGarminです。

Garminは元々、
Garmin Payと呼ばれる
独自の非接触決済ソリューションを
採用していました。

しかし、
以前までは以下の通り
ごく少数の主要銀行のカードしか
対応していませんでした。

2020年4月20日 152600 JST


それが今回
Suicaに対応したことで、
一気に利用頻度やニーズが
増加することが期待できます。

というのも、
コロナによる
  • マスクの使用頻度の増加
  • これに伴う顔認証への不満傾向増加
などから、
顔認証(FaceID)を採用している
iPhoneユーザーの人からすると、
顔認証をスキップでき、
腕をかざすだけで電車に乗れたり
買い物ができることだけでも
大きな恩恵を受けられます。

本体価格自体は
正直AppleWatchの方が
安い場合がほとんどですが、
  • iOS/Android両対応
  • 主要となるヘルスケア項目をほぼ網羅
  • AppleWatchより電池持ちがいい
などを考慮した場合、
  • Androidユーザーでスマートウォッチを購入予定の人
  • 健康管理を始めたい人
  • 電池持ちを重要視している人
いずれかに該当するのであれば、
Garminの方が適している可能性があります。

まだスマホやカードで
Suicaを使っている人も、
そろそろスマートウォッチでの
Suicaデビューを
考えてみて下さい。

※Suicaに対応するモデルは
   一部に限られます。
   詳しくはこちらをご確認下さい

<おすすめ>



<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから

友だち追加してください。 




smart-watch-821565_1280

今回は、
Apple Watchをヘビーに使う人が
覚えておくべき基礎動作について
ご紹介します。

覚えておくべき基礎動作とは?

結論から言うと、
覚えておくべき基礎動作とは
「アプリの強制終了」のことを指します。

なぜ覚えておくべきなのか?

なぜこの動作を
覚えておかないといけないのか?

その理由としては、
Appleから正式な数値は
公開されていないものの、
iPhoneよりもメモリ(RAM)容量が
低いことは誰もが容易に
想定できるでしょう。

実際に、
iPhoneのように
アプリを終了する動作が
ないわけではありません。

IMG_5223
※iPhoneだと誰もが知っている超簡単な動作だが…

がしかし、
iPhoneと比較しても
とてもじゃないけど
気軽かつシンプルにこなせるものとは
言い切れないのも事実です。

そして何より、
ヘビーユーザーにとって
デバイスを問わず、
常にメモリに空きがあり
快適に使える状態から
作業したいという
願望は必ずあるでしょう。

だからこそ、
「アプリの強制終了」
の出番ってわけです。

手順を解説

では手順を解説…
の前に手順に必要不可欠なボタン
について説明しておきます。

IMG_5216
IMG_5217

上記写真の通り
①デジタルクラウン
②サイドボタン
この2つのボタンを使用します。

では、手順をご紹介します。
手順は至ってシンプル。
  1. 画面がフリーズ
    or情報が更新されないアプリを起動する。
    5005

  2. サイドボタンを長押し
    5005

  3. デジタルクラウン長押しすると
    待受画面に移行
    5005

これだけでOKです。

実際に試してみると…
Dockの一番上にあるアプリが
上記動作を実施後消えていることが
わかると思います。

5005
※強制終了前

5005
※強制終了後

意外と知らない人が多い

この動作はApple Watch歴が
長い人でも知らないケースが結構あります。

もし周りにApple Watchのフリーズに
苛ついている人がいたら
ぜひとも教えてあげてください。


<おすすめ>

 



<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
お得な情報を受け取るには、
以下のリンクから
友だち追加してください。 






city-4317139_1280

私たちの生活に欠かせないものといえば…
そう。スマートフォンです。

私たちのスマートフォンは
4Gと呼ばれる無線通信システムにより
使用することができています。

が、日本では来年2,020年を目処に
5Gと呼ばれる新しい無線通信システムが
導入されると言われています。

簡単に述べると、
あらゆるものがインターネットに
つながることで世界が大きく変わるわけです。

このことによる変化やメリットについて
オリラジの中田さんがYouTube上で
これ以上ないってぐらいわかりやすく
解説されているのでぜひ一度御覧ください。






この動画の中でも、
この5Gの未来が見えてる人が
これからの時代で勝てると
おっしゃっています。

この未来については待つしかないと
思われがちですが、
4Gが主流の現代であっても
5Gの未来を体験できるものがたくさんあります。

具体的にはこれらが挙げられます。
  • AppleWatchなどのウェアラブル端末
  • AppleMusicやKindle Unlimitedなどの定額サービス
  • DiDiなどのスマホだけで完結できる配車サービス
  • スマートスピーカー(GoogleHomeやAmazonEcho)から情報収集
  • ルンバやNatureRemoなどの自動で稼働してくれるIoT家電
  • AmazonEchoを使い音声だけでAmazon内の商品購入
  • auやソフトバンクが提供しているデータ通信無制限プラン
これらの中で特に私が一日でも早く
体験しておくべきと思っているのが
一番上のウェアラブル端末です。

今年の10月以降は
おそらくスマホを買う時の
私たちの負担が今以上に増えることが
予想されます。

だからこそ、
スマホよりも安価で
これから主流になるウェアラブル端末を
使った生活になれておこうよって話なわけです。

実際問題、私もごく一部のことを除き、
AppleWatchさえあれば生活できるように
仕組みづくりもしていますし、
使用頻度もiPhone<AppleWatchになる
習慣もできています。

現在AppleWatchが手元にある方も、
実験的にでいいので
一日だけAppleWatchだけで生活してみては
いかがでしょうか?

<おすすめガジェット>




















FullSizeRender

購入して約1年経つAppleWatchを
今日1日だけ敢えて家に置いて
代わりに昔使っていた
腕時計を身につけて過ごしてみました。

AppleWatchのない生活を
今日1日だけ送ってみた感想は
「もうAppleWatchがないと無理ポ…」
でした…。

AppleWatch →普通の腕時計のメリット

まず久しぶりに普通の腕時計に
変えて感じたメリットは
  • 目の前のタスクに集中できる
ことぐらいでした。

当たり前ですが、普通の腕時計には
時刻を確認する以外の機能がないため
確認する頻度がAppleWatchよりも
著しく少なくなるため、
結果としてやるべきことに
集中できる感覚がありました。

そのこともあってか、
「もうこんな時間なんやぁ」
って感覚を久しぶりに抱きました。

AppleWatch →普通の腕時計のデメリット

今回の検証を行ってみて、
正直デメリットの数が
圧倒的に多かったです。

それらをわかりやすく
1つにまとめるとしたら、
  • 手間や荷物が増えてしまう
ことです。

普段の私のAppleWatchの使い方としては、
  • ApplePayで決済
  • マインドマップで作成したメモを確認
  • 予定の確認・追加
  • 思いついたことをGoogleKeepにメモ
  • ボイスレコーダーでの録音
  • ライフログを取る
  • 歩行瞑想のログを取る
  • 電話の確認・そのまま通話
といった感じ。

これらのことが
AppleWatchがないだけで
わざわざiPhoneをポケットから出した後に
画面ロックを解除をしてから
操作するといった感じで手間が
一気に増えてしまいます。

さらに、
今まではAppleWatchと財布だけで
近場への外出ができていたのですが、
この場合だとiPhoneという荷物が
増えてしまう結果となります。

つまり、
できることは変わりないけど
手間と荷物が増えるという
デメリットしかないんだなと
いうのを再確認しました。

AppleWatchを本気で使いこなしてしまったらもう手放せられない件

一般的には、
AppleWatchを買ったものの、
本来の機能や性能を
発揮した使い方が出来ていない人って
かなりの数いるかと思います。
(このブログを見ている人はそうではない)

ですが、それらをすべて把握して
AppleWatchの真の能力を体感したら最後。

もう手放せられないかと思います。
私はもう手放せられないです。

現状だとSeries4とSeries3が
販売されていますが、
私のようにiPhone以上に
酷使する使い方をしない限りは
Series3でも問題ないかと思います。

まだAppleWatchを持っていない方。
今のうちにスタートしてみませんか?

<おすすめガジェット>

☆プライム会員限定セールを
7/16までやってるらしいので
お早めにどうぞ。↓

↑このページのトップヘ