The Essentialism

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

タグ:スマホ決済

IMG_3006
ローソンは他のコンビニに比べて、
対応している決済方法が
多いことで有名です。

今回はそんなローソンにて、
ポイント付与&決済を
最短で行う方法を
超簡単にご紹介します。

その方法とは、

  1. スマホで決済する人はd払いアプリ&dポイントの設定をしておき、AppleWatchで決済する人はモバイルPontaをApplePayのWallet内に入れ込んでおく。
  2. スマホで決済する際はかd払いアプリを開いて「d払いで」、AppleWatchで決済する際は自分が使いたい電子マネーを選択した上で「ApplePayで」とセリフを言ったのちに決済。
たったこの2つを
押さえることだけなんです。

ポイントは以下の通り。
  • スマホの場合はd払いアプリを使うことで決済とポイントカードの提示を同じアプリ内かつ少ないタップで完結させることが可能。
  • AppleWatchの場合はWallet内にモバイルPontaを入れ込んでおいた上で、上記の通りに決済することでリーダーにAppleWatchをかざすだけでポイントカード読み取り&決済がシームレスに行うことが可能。
ドコモユーザーであれば、
dカードを活用すれば
さらなる割引を受けれたり、
モバイルPontaに貯まったポイントを
dポイントカードに手数料なく
移行することも可能です。

さらに他のキャリアユーザーであっても、
d払い/dポイントカードの利用は可能であり、
前回ご紹介したd払い20%還元を
受けることだって今月末まであれば
できるので、
これを機に使ってみては
いかがでしょうか?

<おすすめガジェット>

IMG_2982

7/21まで、
セブンイレブンにて
キャッシュレス関連のキャンペーンが
開催されています。

今回は比較的少ない出費で
お得に還元を受ける方法
ご紹介したいと思います。

その方法とは、
「各決済サービスを
特定の順番で使っていく」
というもの。

まず今回のキャンペーンの概要は、
  • 対象決済サービスはPayPay/LINE Pay/メルペイ
  • 7/21までにバーコード決済(メルペイはiD決済でもOK)
  • 決済ごとに20%還元
  • 還元額の上限は1000円まで
というもの。

これを踏まえた上で、
出費を最小限に還元を最大化させる
ためにおすすめする順番は、
  1. LINE Pay 
  2. メルペイ
  3. PayPay 
となります。

理由は単純明快で、
還元が付与されるタイミングが
違うからです。

具体的には各社の付与タイミングは
以下のとおりとなります。
  1. LINE Pay→即日付与
  2. メルペイ→翌日付与
  3. PayPay→翌月付与
そして、この還元額は
チャージされてしまえば、
すぐに決済で使用できるわけです。

つまり、
還元スピードが速いものから
使用していけば、出費を最小限に
還元を満額受けることもできるわけです。

さらに付け加えると、
PayPayだけは7/22〜7/31の間に
追加でキャンペーンが開催されます。
  • 〜7/21までで1000円まで還元
  • 7/22〜7/31までで1000円まで還元
つまり、最大化で2000円までは
還元を受けることができるわけです。

これらの知識を踏まえて、
皆さんも高単価なコンビニで
お得に決済してみませんか?




IMG_2065

こんにちは、
エッセンシャリストYuです。

今回はちょっとしたお金ネタについて
書いていきます。

不要なものを手放し、お金を生む

皆さん、身の回りで
使っていないものって
どうしてますか?

主に使っていない物に対する処置は
私は2つしかないと考えています。
  1. 捨てる
  2. 売る
にてこう綴っています。
僕の考える物の理想の出口は 、 「売る 」 「譲る 」 「使い切る 」のどれかだ 。
私とミニマリストしぶさんで
共通している「売る」という選択肢。

もし売るなら、どうせなら
利益を最大化させたいと思いませんか?

以下より、不要なものを手放しつつ
利益を最大化できる、
ミニマリズム売却錬金術について
ご説明していきます。

ミニマリズム売却錬金術とは

必要なものは以下の3つ。
  • スマホ
  • Yahoo!ID (アカウント)
  • PayPayアカウント
そして、
ミニマリズム売却錬金術の流れがこちら。
  1. ヤフオクの売上金管理画面にて、受取方法をYahoo!マネーで受け取るに変更
  2. ヤフオクで不要なものを売る
  3. ヤフオクの売上金がYahoo!マネーに入っているかを確認
  4. 5月31日までにYahoo!マネーの残高内でPayPay決済を行う
  5. 翌月の下旬以降に20%のキャッシュバックをゲット
以上の流れで、
最終的に不要なものを手放せ、
かつ現金と同等のPayPayを利用することで
キャッシュバック(利益)の
最大化ができるわけです。

時間はない、今すぐアクションを

このミニマリズム売却錬金術は、
PayPayの第2弾100億円キャンペーンと
組み合わせることで利益の最大化が
見込めるものです。

キャンペーンも5/31までなので、
PayPayユーザーかつ、
不要なものを手放したいと思っている方は
今すぐにアクションすることを
強くおすすめします。

〈参考文献・おすすめアプリ〉
ヤフオク

PayPay

※4/9 記事内の誤った情報部分を
        削除しました。

こんばんは、エッセンシャリストYuです。

今回は、昨今スマホ決済の中で
一番話題となっているPayPay
について
ご紹介したいと思います。

PayPayとは

言わずと知れたPayPay。
昨年の年末に100億円キャッシュバックで
一躍話題となったスマホ決済サービス。


私もこのサービス開始直後から、
ほぼ毎日利用しています。

PayPayのメリットとは

約4ヶ月利用してみてから
わかったメリットは以下の3点です。

①定期的に開催されているキャッシュバックキャンペーン

このサービスの一番のメリットが還元率(キャッシュバック)。
現在はサービス開始時ほど大盤振る舞いはしていませんが、
最大20%戻ってくる100億円キャンペーンの第2弾が開催中。
※詳細は上記リンク先を参照。

現時点において、
安定的かつ高還元率のキャッシュバックを
行えている数少ないサービス
なので、
スマホ決済を多用する方はこれをメインにするべきです。

②使えるお店の数が多い&拡大率が異常に高い

PayPayのメリット2つ目が使えるお店が多く、
かつさらに使える店舗が爆速的に増えている
点です。

PayPayのホームページをご確認いただければ
わかる通り、かなりの数の店舗で利用ができます。

特に私は、近所にあるMrMaxやコンビニ、
ドラッグストア、家電量販店等で
多用しています。

さらには、
昔から通っている歯医者や美容院も
つい最近PayPayに対応してくれたので、
本当の意味での
手ぶら生活ができています。

皆さん自身がよく通っている
個人経営の店舗オーナーに直接交渉したり、
加盟店リクエスト受付フォームよりリクエストすれば、
もしかしたら使えるようになるかも?
知れませんよ。

③3つの便利機能

PayPayは他社のスマホ決済に搭載されている
ほぼすべての機能を搭載
しています。

そのうちおすすめの3つの機能と
実際の活用できる時について
紹介します。
  1. 送金機能→家族や友達とのお金のやりとりが容易に
    ☆しかも送金で受け取った残高で会計すればキャッシュバックをGetできる

  2. 支払い方法が複数あり(クレカ/銀行からチャージ/Yahooマネー)→カードがいらない
    ☆複数のクレカを登録しておけば持ち歩く必要なく、スマホ上で使い分けられる
     &ヤフオクで得た売上金をYahooマネーにチャージして即決済として利用可能


  3. 決済時にメモを追記可能→大雑把に何を買ったのか記録が取れる
    ☆アプリ内の「お支払い履歴」が家計簿に早変わり
以上の3点だけでも、他社のスマホ決済サービスよりも
優位性があると自信を持って言えます。

まとめ

今回はスマホ決済のPayPayについてご紹介しました。

今一番勢いがあって、
利用者・事業者双方にメリットだらけ
数少ないスマホ決済サービス。

PayPayは現在、新規登録キャンペーンを実施しており、
最大20%戻ってくる100億円キャンペーンの第2弾
5/31まで開催しているので、
キャッシュレスに興味がある人は
今すぐ登録
して利便性を実感してみて下さい。

<おすすめアプリ>



↑このページのトップヘ