The Essentialism

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

タグ:マナブ

background-2846206_1280

有給消化が開始して、
早2週間が経過しました。

長年積み重なっていた
心身の疲労も、
長期間の自由な時間や
昨日までの旅行などによって
回復傾向にあります。

しかし
自由を得た代わりに、
  • 日々の積み重ねの量が
    以前より明らかに少なくなっているなぁ…

  • 最近、サボり癖が目立つなぁ…
って印象を度々抱いていました。


それもそのはず。

仕事を辞める数ヶ月前から、
これらの挫折をきっかけに、
必要以上に自分に対して
甘くなっている傾向があったので。

しかし、
昨日までの旅行にて
様々な物事や思考との遭遇を通して
今まで以上に頑張らないと
  • 他人は愚か自分すら幸せにできない
とすごく実感させられたので
何かしらの新たなアクションを
始めたいなぁとすごく思っていたんです。

…ということで
Twitterでよく見かける
『アレ』を始めたいと思います。




この『#今日の積み上げ』タグを
見たことある方は多いと思います。

インフルエンサーとして有名な
『マナブさん』をはじめ、
実際に私のフォロワーである
『はるさん』も
毎日取り組んだ行動について
この『#今日の積み上げ』を使って
ツイートで報告しています。



この『#今日の積み上げ』タグの
いいなぁと思ったところは、
  • パブリックコミットメント
に該当するということです。

周囲に向かって宣言や報告をすることで、
目標の達成率向上が期待できるからです。

特に『#今日の積み上げ』を使って、
日々の取り組んだ内容を
ツイートにて報告している人が多いので
  • 自分もサボっていられないな!
って奮い立たせられる
トリガーにもなりえます。

この『#今日の積み上げ』を使って、
本日より早速作業をこなしていき、
報告していきたいと思います。

もし報告ツイートしていない日があれば、
ご一報いただければ幸いです。

では!

<おすすめ>





エッセンシャル思考 (オーディオブック版)


<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 


chair-1866784_1280

突然ですが、
「皆さんは引きこもりですか?」

これまでの「引きこもり」という
ワードにはネガティブな印象と
捉えられてきました。

しかし、
今はITの発展と
仕事の多様化により、
「引きこもり」と
呼ばれる人たちでも、
収入を得ることが
可能な時代に突入しています。

私がTwitterで
フォローしている中にも、
自宅で仕事をして
収入を得ている方がいます。


私のような内向型人間にとっては、
  • 他人に気を遣わないといけない
  • 仕事に集中したくても、
    外部からの何かしらの
    邪魔が入ってくる
といった
ストレス要因で満ち溢れた
外(一般的な企業)で
仕事をするのではなく、
  • 自分のやりたい仕事を
    選択できる
  • 自分のペースで仕事ができる
  • 外部からの邪魔が入らない
  • 仕事で関わる人間を
    自分で決めることができる
などの裁量権を得やすい
在宅勤務こそが、
  • 仕事でのパフォーマンスの
    最大化が図れるだけでなく、
    人生の幸福度を高めてくれる
最適な労働環境ではないでしょうか?

最近では、
コロナウイルスの流行をきっかけに、
在宅勤務に関する認知や理解、
世間の注目度も増しています。


改めて私も
自分自身を見つめ直し、
自分にとっての
  • 最適な労働環境
  • 一番の適職
を具体化していきたいと
思います。

<おすすめ>

科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方
鈴木 祐
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2019-12-13




<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 



laptop-926775_1280

新たな挑戦として、
今後プログラミング学習を
独学で行っていきます。

なぜプログラミングなのか?

プログラミング学習を
習慣化させたいと思った理由として
以下の3つがあります。
  • プログラマー思考を身に付けたい
  • 知識だけでなく、
    体現的なスキルを身に付けたい
  • 自分が追い求めるツールを
    作りたい
特に、
  • 自分が追い求めるツールを作りたい
という願望が
今回習慣化しようと思った
一番の理由です。

プログラミングスキルの将来性

私が思う
プログラミングの一番の魅力は
「将来性」だと思っています。

現に私たちが日常生活で使用している
スマホやPCのアプリやサービスを
開発するためにプログラミングは
必須スキルであり、
テクノロジーの発展度合い
から考慮しても
需要がなくなることも考えにくいです。

さらに、
この需要の高さと反比例に
エンジニアが足りていない
という市場状態なので、
スキルを身に付けることができれば、
今以上の高みを
目指せる可能性だってあるわけです。
※私のフォロワーの方でも、
 プログラミングスキルを
 持っている人は約3割弱。


このプログラミングの将来性について、
  • 堀江貴文さん
  • マコなりさん
  • マナブさん
  • やまもとりゅうけんさん
といった実績ある有名な方々も
動画にて述べられていることから、
頑張って身に付ける
価値があるスキルだと想定できます。

①堀江貴文さん/マコなりさん


②マナブさん


③やまもとりゅうけんさん

独学方法

「本格的にエンジニアになりたい!」
ってマインドには至っていないので、
あくまで低コストな
独学にこだわりたいと
思います。

独学方法は以下の通り。
  • 最速の仕事術はプログラマーが知っているを読む
    →プログラマーの思考(マインド)を理解するため
  • Progateアプリにて毎日学習する
    →各言語の基礎知識をコストをかけず
     かつ効率よく身に付けるため
  • GAS(Google Apps Script)Qiitaを活用して
    実際にコードを書いてみる(写経でもいいから)
    →コードに触れる機会を増やし、
     苦手意識を極限までなくすため
ありがたいことに
数年前に比べ、
プログラミングを始めやすい
環境になっています。

既存のコンテンツやサービス、
コミュニティをフル活用して
学習していきます。

最終的な目標

現時点での目標は
自分のQOL(生活の質)を高めてくれる
  • LINE bot
  • GASを活用した自動化ツール
を作成したいと考えています。

あくまで仕事にすることなどは
一切考えることなく、
趣味として自分が作りたいものを
自らの手で作れることを目標に
楽しく頑張っていきたいと思います。

<おすすめ>
最速の仕事術はプログラマーが知っている
清水 亮
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2015-07-24







<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
お得な情報を受け取るには、
以下のリンクから
友だち追加してください。 
※友だち追加した後に
 一言返信していただければ
 幸いです。



youtuber-2838929_1280

事の発端は、
先日のこれらのツイート。


それから数年前より自分の中で
夢で止まってたものを現実化させるために
あらゆる動画をひたすら見た。

















そして極めつけが、
昨日読んだ本のこの一節。
2 0 1 7年に総務省情報通信政策研究所が発表した 「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 」によれば 、動画サイト利用時間は平日 ・休日ともにこの 5年で約 2倍に増えています 。とくに 1 0代の平日 ・休日および 2 0代の休日の動画サイト利用時間は飛躍的に伸び 、インタ ーネットの中でも S N Sに次いで 2位となっています。
(出典:しょぼい起業で生きていく Kindle版/位置935より引用)
ということで
私エッセンシャリストYu、
配信に挑戦します。


今のところの予定では、
  • ツイキャスでのラジオ配信
  • YouTube Live(限定配信)
を予定しております。

というのも、
現在の本業の都合上
素性を露わにオープンスタイルで配信すると
支障が出る可能性が極めて高いため、
現在の仕事に就いている間は
以上のようなクローズスタイルに徹したい
と思います。

また、準備が出来
開始の目処が立った際には再度告知します。

以上、新たな挑戦をする予告でした。

<おすすめ書籍>

しょぼい起業で生きていく
えらいてんちょう
イースト・プレス
2018-12-16


↑このページのトップヘ