
はじめに
私は9月までに瞑想アプリ「メントレ」にて
「神」になるために、
日々瞑想に勤しんでいます。
一方、Twitterで
- 瞑想がなかなか継続できない
- 瞑想の習慣化が難しい
- 忙しくて瞑想する時間がない
などのツイートを見かけるので、
今回はこの件について
私の意見を述べたいと思います。
今回はこの件について
私の意見を述べたいと思います。
瞑想を継続できない人の共通点
瞑想が継続できない人にはどういった共通点が
あるのでしょうか?
私が思う、
瞑想が継続できない人の
共通点として、
- 「完璧に熟さないといけない」
という思い込みが強すぎる - 目標(ゴール)が明確化されていない
- スキマ時間をムダなことに
使っている
次章で解説と
改善策について
記していきます。
改善策について
記していきます。
解説&改善策
まず一つ目の
- 「完璧に熟さないといけない」
という思い込みが強すぎる
これですが、
この完璧主義の思考は
成長の妨げになるだけです。
成長する上で
重要視するべきは
「完璧」ではなく、
「完了」であることなのです。
よくある例が、
「瞑想をしよう!」
と思ったら、
これだと時間が用意できなかった
時点で挫折してしまうわけです。
これに該当する人におすすめする
改善策は
注力しましょう。
この完璧主義の思考は
成長の妨げになるだけです。
成長する上で
重要視するべきは
「完璧」ではなく、
「完了」であることなのです。
よくある例が、
「瞑想をしよう!」
と思ったら、
- 30分~1時間などの
まとまった時間を用意するべき!
これだと時間が用意できなかった
時点で挫折してしまうわけです。
これに該当する人におすすめする
改善策は
- 1分でもいいから毎日続ける
ことです。
まずは自分の中での
瞑想に対する思い込みを
捨てましょう。
その上で、
毎日のたった60秒を
積み重ねることにまずは自分の中での
瞑想に対する思い込みを
捨てましょう。
その上で、
毎日のたった60秒を
注力しましょう。
†エッセンシャリストYu†@essentialist_yu
最初は1分だけでもいい。
2020/01/22 18:59:00
必ず毎日積み重ねる
癖をつけることが大切。
そうすることで、
積み重ねや
継続できていたものが
途絶えることに
モヤモヤする感覚が
芽生えてくる。
ここまで来たら、
習慣化は目前。
たった1分であれど、
瞑想に取り組んだことには
変わりないのです。
そして、この1分が
積み重ねることが、
1度に数時間瞑想するよりも
自分にとって大きな価値を
もたらしてくれるのです。
次に2つ目、
- 目標(ゴール)が明確化されていない
これは瞑想を習慣化できない人の
習慣化できない一番の理由だと
思っています。
なぜなら過去の私が
これに該当していたからです。
私は数年前から
瞑想は行っていました。
がしかし、
毎日取り組もうと必死になる
↓
↓
瞑想の習慣が途切れる
↓
↓
モチベーションが下がる
↓
気が向いたらまた毎日
瞑想をすることを目標にする
↓
…
↓
気が向いたらまた毎日
瞑想をすることを目標にする
↓
…
このループに何度も陥っていました。
この原因として
この原因として
- 自分の中で
瞑想を取り組む上での
目標(ゴール)が
明確化されていなかった
ことが一番大きかったのです。
このことを踏まえ、
過去の自分だけでなく
これに該当する人に
おすすめする改善策が、
私は瞑想をする上での
目標(ゴール)として
「神」になることを
設定し、宣言しました。
それからと言うもの、
私の瞑想に対する
モチベーションは
過去に比べて
圧倒的に高い傾向にあります。
ゴールのないマラソンではなく、
明確なゴールが見える
マラソンを走っている感覚なのです。
では、最後。
これは現代人の
約8割ぐらいに言えることです。
というのも、
師匠の著書
「週40時間の自由をつくる 超時間術 」の中で、
このことを踏まえ、
過去の自分だけでなく
これに該当する人に
おすすめする改善策が、
- 具体的な目標を設定し、
宣言する
私は瞑想をする上での
目標(ゴール)として
「神」になることを
設定し、宣言しました。
†エッセンシャリストYu†@essentialist_yu
ブログを更新しました。
2020/01/04 22:43:46
『Supported by 梟さん(@KoichiTanaka711)』
「私、9月までに神になります」という宣言。
#DaiGo弟子 #エッセンシャル思考 #習慣 #ガジェット
https://t.co/rGvOjn92nw
それからと言うもの、
私の瞑想に対する
モチベーションは
過去に比べて
圧倒的に高い傾向にあります。
†エッセンシャリストYu†@essentialist_yu
目標が明確化されており、
2020/01/20 14:49:54
こなすべき具体的な数字が
あるからこそ、
行動できるし結果が付いてくる。
あとは愚直に熟すだけ。
#DaiGo弟子 #弟子活 #瞑想 https://t.co/BgYxSsmVkB
ゴールのないマラソンではなく、
明確なゴールが見える
マラソンを走っている感覚なのです。
では、最後。
- スキマ時間をムダなことに
使っている
これは現代人の
約8割ぐらいに言えることです。
というのも、
師匠の著書
「週40時間の自由をつくる 超時間術 」の中で、
世界中の人が実際に仕事に使っている時間の合計は、過去40年間でまったく増えていないどころか少なくなっている(P.24より引用)
と記されている通り、
私達は労働以外の
自由な時間が多い
時代を生きているのです。
では、現代において
この自由な時間を
皆さんは何に費やしているのか?
大体の人が、
私達は労働以外の
自由な時間が多い
時代を生きているのです。
では、現代において
この自由な時間を
皆さんは何に費やしているのか?
大体の人が、
- ゲーム
- 娯楽動画の視聴
- SNSのROM専
(投稿はせず見るだけ)
などに費やしています。
そしてこれらの事柄は
主にスキマ時間(休憩中/移動中)に
やっている人が多いのです。
ここで紹介したい改善策が、
そしてこれらの事柄は
主にスキマ時間(休憩中/移動中)に
やっている人が多いのです。
ここで紹介したい改善策が、
- このスキマ時間を
あらゆるものを駆使して
活用する
私のスキマ時間活用法としては、
- 仕事の休憩時間になると
ぬこみこ動画にて
動画を視聴する日課をやめて、
浮いた時間をメントレに
費やしている
- 公私問わず、
外出時の移動中も
オーディオブックを聴くことが
日課だったのもやめて、
移動中にメントレで
歩行瞑想をすることを
徹底している - 仕事中でスマホが
触れない状況でも、
1分でも空きがあれば
AppleWatchを使って
瞑想を実施している
などが挙げられます。
このスキマ時間を活用した結果、
現時点で昨年よりも約3倍も
瞑想に費やす時間を捻出できる
ことに成功しました。
このスキマ時間を活用した結果、
現時点で昨年よりも約3倍も
瞑想に費やす時間を捻出できる
ことに成功しました。
※瞑想時間の平均※昨日の瞑想時間のデータ※メントレが使用できない状況であっても、AppleWatchを活用して瞑想に取り組む習慣が途絶えないように気をつけている
スキマ時間をどう使うかは
個人の自由ですし、
意見するつもりもありません。
ですが、
気をつけましょう。
個人の自由ですし、
意見するつもりもありません。
ですが、
- 娯楽に時間を費やしていて
「時間がない」と言い訳する人
気をつけましょう。
継続するために必要なもの
今回は私なりの、瞑想時間の捻出方法や
継続するためのマインド
などについて紹介してみました。
この記事を書いていて
改めて思ったことがあります。
それは、
- 継続の1番の近道は、
ゲーミフィケーションを
取り入れることだ!
ということです。
†エッセンシャリストYu†@essentialist_yu
高いモチベーションを保つための
2020/01/08 17:06:00
一番のコツは
ゲーム感覚を取り入れること。
瞑想一つとっても、
・記録をせず瞑想する
だけでは習慣化しにくい。
逆に、メントレのような
アプリを使うことで
ゲームのレベル上げのような
感覚を得ら… https://t.co/k8oADfWO4F
ゲーミフィケーションとは、
を指します。
前章で述べた
- 1分でもいいから毎日続ける
- 具体的な目標を設定し、
宣言する - このスキマ時間を
あらゆるものを駆使して
活用する
すべてゲーミフィケーションに
該当していました。
何事にも言えることですが、
義務感ではなく、
楽しめる工夫があった方が
物事は継続しやすいのです。
瞑想だけではなく、
- 継続したいものがあるけど
なかなか継続できない…
と思っている人は、
ぜひゲーミフィケーションを
取り入れてみては
いかがでしょうか?
ぜひゲーミフィケーションを
取り入れてみては
いかがでしょうか?
<おすすめ>


