The Essentialism

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

タグ:紙の本を読みなよ

photo-1485206786533-cca64d8a6841


今日は私にとって
2週間ぶりの労働日であり、
新たな仕事での初日という
記念すべき日でした。



実際にまだ1日しか
働いていませんが、
今回の転職によって
『得たもの』と『失ったもの』が
あることを実感させられました。

この『得たもの』と『失ったもの』
というのがこれ。


このツイート内で述べている、

  • 良質な職場環境

が『得たもの』で
  • (通勤時間が長くなったことによる)プライベートな時間

が『失ったもの』となります。

ただ、
  • 通勤時間が長い

からといって絶望することは
ありません。

何故なら、
師匠の著書である

の中に『通勤時間を有効活用する方法』が
記されているからです。


この

は残念ながら
Kindleもオーディオブック版もないので、
自宅にいる間に既に持っている紙の本で

の読み込むと共に、
一つ一つの知識をアウトプット
していこうと思います。

<おすすめ>


エッセンシャル思考 (オーディオブック版)


<お知らせ>Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 



photo-1485815217103-e1a6fc449a8d

先日、
不要な本の買取をきっかけに、
本の価値について
改めて気付かされました。
失ったものは大きいですが、
それ以上に得たものも大きかった。

よし、
二度と同じ目に遭わないためにも
今日も本を読み、
行動によるアウトプットを
徹底しよう。

<おすすめ>

エッセンシャル思考 (オーディオブック版)

<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 




photo-1519609616053-af4bfa1f9391

今回の台風の件で
2つの教訓を得ることができました。

その2つの教訓とは
以下の2つとなります。
  • 本は数ではなく質重視で選ぼう
  • 本は『より少なく、しかしより良く』所有しよう
ということ。

この2つをまとめると、
  • 本の所有数はより少なくするべき
ということです。

というのも、
今回の台風対策として
部屋の本棚から本を全て
別室に避難させるのに
かなりの時間と労力を割いたわけです。

それだけでなく、
この時に脳内に
  • もし避難勧告が出た時に持ち出すとしたらどれ?
という疑問が浮かんできて、
それに対して即答できない自分がいました。

なぜなら、
何冊か持ち出したいと思った本があっても、
それらは全て分厚く重たい名著で、
それらを全て持ち出すとは
物理上不可能だからです。

ですが、
現代ではこの問題の
打開策が3つかあります。

一つ目はKindleをはじめとする
電子書籍。

二つ目はオーディオブック。

三つ目は
『エッセンシャル版』と呼ばれる
本来の書籍内容を凝縮させた本。

特に私の中で今後
注力していきたいのは、
三つ目の
『エッセンシャル版』と呼ばれる
本来の書籍内容を凝縮させた本です。

というのも、
私は既にこの『エッセンシャル版』に
該当する本を何冊か所有しています。

まずは『スタンフォードの~』
シリーズからこの2冊。


何度も読み直したくなる
素晴らしい内容であるこの2冊を
携帯できるのはすごく有り難いです。

次に、一番左にある
デールカーネギーの『道は開ける』。

こちらも名著であるとともに、
本来はめちゃくちゃ
分厚い本でもあります。

オーディオブック版も
提供されていますが、
聞き辛い印象が強いので、
やっぱり『紙の本で読む』
ことがベストかと。

最後に、
『ポケットブック版 影響力の武器』

この春に出た本で、
本来ある影響力の武器の内容を
コンパクトにまとめた一冊となります。

この一冊は本当におすすめで、
影響力の武器ってページの分厚さから
読了せずに挫折したり
読んでも理解や自己への落とし込みが
できないって人が多いのですが、
この一冊はそんなことになりません。

なぜなら、
一章ごとが短くかつ実用的に
まとめられているからです。

読書において一番重要である
  • 読み終わった後の行動
がしやすい内容となっています。

何より本当に重要な部分を
わかりやすくしかもこの薄さに
まとめているわけです。

買わない理由がありません。

ということで
若干熱が入ってしまいましたが、
私は今後は紙の本を買う際は、
  • エッセンシャル版しか選ばない
という基準でいきたいと思います。

エッセンシャリストだけに。笑
<おすすめ>
エッセンシャル思考 (オーディオブック版)
<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 




photo-1440778303588-435521a205bc

今日から9月!

ということで、
早速読書にまつわる
お得な情報を1つお届けします!

それがこちら。



毎度おなじみ、
オーディオブック配信サービス - audiobook.jp
にて9/14までの期間限定で、
この3部作がなんと
すべて半額で
購入できるようになっています。



特にこの中でおすすめなのが、
です。

エッセンシャル思考に
通ずる内容であるだけでなく、
オーディオブックとしても
かなり聴きやすく頭に入りやすい
印象があります。

何よりこのシリーズは
それなりのページ数があることから、
  • 紙の本を読みなよ
ではなく、
  • Kindle版
  • オーディオブック版
などを敢えて選んだ方が
携帯性を高められる点でもおすすめです。

気になる方はぜひ一度
チェックしてみてください。


<おすすめ>

~9/14まで限定で半額で購入可能!~





エッセンシャル思考 (オーディオブック版)

ここに文章を入力。

<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 


20200724_091313

ここ数年において、
私の身の回りでは、
  • スマホの普及
  • 通信速度の高速化
  • IoT家電/サービスの登場
などの変化が起きたことにより
以前に比べても
  • オンライン(ネット)環境があることが普通
という認知だけでなく、
  • オフライン(ネット環境なし)だと不便
という認知も広がっています。

果たして、
この認知とは正しいのでしょうか?

これは正直、
  • 時と場合による
というのが無難な回答となりますが
間違いなく言えるのが、
  • 『今後、ITの進化があったとしても、「オフライン」な環境は大切にすべきだ』
ということです。

ここで皆さんに質問です。
  • 『スマホやPCなどのデバイスを介してネットに触れている時に、心の底から落ち着いたことはありますか?』
この質問に対して、
自信を持って『Yes!』と
即答できる人は少ないでしょう。

なぜなら、
デバイスから放出される
ブルーライトだけでなく、
ネットから得られる情報などは、
『落ち着く』とは対極な感覚を
私たちに齎すからです。

これ自体は悪いことではないのですが、
私たちは昔から変わらず
人間であり脳自体も
ITの進化と比例して
進化しているわけではないので
触れる回数や時間が増えるにつれて
疲労が溜まる一方です。

だからこそ、
時には脳や神経を休ませる機会を
設ける必要があります。

そう、『オフラインライフ』こそ、
これからの社会を生きる
全ての人が考えるべき価値観です。

では、この『オフラインライフ』とは
具体的にどうすればいいのでしょうか?

この言葉自体造語であり、
明確な数字や条件が定義されている
わけではありませんが、
一つ参考になるエピソードがあるので
ご紹介したいと思います。

このエピソードは私のバイブル、
紹介されています。
マイクロソフト社が時代の寵児となり、忙しさのピークにあったときも、ゲイツは年に2回ほど時間をつくって1週間仕事を離れた。ひとりきりで大量の本や記事を読み、最新の技術について学び、これからのことに思いをはせた。ビル&メリンダ・ゲイツ財団の共同会長となった現在も、この習慣はつづいている。(エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする Kindle版位置864より引用)
このエピソードの通り、
あのビル・ゲイツも
定期的に『オフライン』を求める
習慣を続けているとのこと。

ここまで長期間でなくても、
例えば1日5~30分だけでもいいので
スマホやネットから距離をとって
  • 紙の本
などを片手に緑豊かな公園に
足を運んでみてはいかがでしょうか?

20200724_083735

私は次の休日に、
  • 紙の本
  • マネークリップ
  • 薄いメモ帳
をポケットに忍ばせ、
自然に触れてきたいと思います。

<おすすめ>




<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから

友だち追加してください。 


photo-1473122430480-d00e6dd25ba8


発売することは知っていました
師匠の新書がついに
Amazonに登場したので、
早速ポチりました。






今回は、
  1. マインドフルネス
  2. 瞑想
この2つがテーマの書籍です。

私が師匠の書籍を
買い集め始めたきっかけである
『瞑想』が
テーマということなので、
良作なのは間違いありません。

自分で読むのはもちろんのこと、
誰かにプレゼントしてみるのも
アリだと思います。

というのも
私達の身の回りには、
注意散漫傾向な人だけでなく、
多くの悩みを抱えている人が
大勢いませんか?

これらを改善するために
必要とされるのが、
  1. マインドフルネス
  2. 瞑想
この2つなわけです。

がしかし、
  1. マインドフルネス
  2. 瞑想
についての
知識が必要な人に向けて
  • 即行動に移しやすい
  • 分かりやすい解説
  • 万人におすすめできる
この3つに該当する本が
なかなか見当たりません。

そこで、
師匠がこの新書の登場。
読む前からこの3つすべてに
該当していることは間違いありません。

私もポチったことですし、
時が来れば勝手に
ダウンロードされるだけなので、
それまで瞑想に勤しみますか。

<おすすめ>






サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート
英治出版
2016-05-17





<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 



photo-1561657819-51c0511e35ab

ここ数ヶ月、
読書をしていて改めて
思うことが1つあります。

それは、
  • 紙の本っていいな
ということ。


今まで散々
オーディオブックやKindleなどを
オススメしてきた私ですが、
紙の本を読むことだってあります。

ただし、
紙の本を手にする時には
ある条件下にある時だけと
決めています。

その条件とは以下の3つ。
  • 本の内容をインプットしたい時
  • デジタル機器と距離を置きたい時
  • リラックスしたい時
です。

ここ数年に渡って
読書量が増えた私ですが、
その代償として
  • 読書=知識を得るためのもの
という認識が刷り込まれただけでなく、
  • 本を読まなければならない
という変なプレッシャーを
感じやすくなっていました。

そんな私が最近久しぶりに
ライトノベルを読んだ時に、
学生時代に体験できていた
  • 読書を楽しむ感覚
というのを再度実感することが
できたのです。

なぜ楽しむ感覚を抱けたのか?

その理由は簡単です。

この読書には
「義務」の要素が一切なく、
純粋に作品内容に
没頭できていたからです。

これだけでなく
紙の本による読書は、
Kindleのような
電子書籍にはない、
  • ページをめくる音
  • 紙の香り
  • 紙の質感
などの人間の感覚を
使うことから、
マインドフル状態になりやすく、
結果的にリラックスしやすい
といったメリットを実感できます。



私のように、
  • 最近、読書をしていて
    「楽しい」という感情を
    抱けていないなぁ…
という方がもしいたら、
楽しむ目的で
  • ライトノベル
  • ノンフィクション
の本を探しましょう。

もちろん紙の本でね。



<おすすめ>






知識を操る超読書術
メンタリストDaiGo
かんき出版
2019-11-20




<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 



↑このページのトップヘ