The Essentialism

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

タグ:読書

businessman-1492563_1280

私が基礎概念としている
エッセンシャル思考」ですが、
この思考が絶対に必要な人にはある共通点
があります。

その共通点とは、
  • 会社や社会において、優秀(もしくは真面目)と言われる人々
この内、私は真面目な方に該当していました。

では、なぜ優秀や真面目と言われる人々に
エッセンシャル思考」が必要となるのか?


その理由は、これらの人々が
  • 「成功のパラドックス」に陥りやすい
からだと言われています。

成功のパラドックスは以下の4段階で構成されています。
※以下、エッセンシャル思考(P.30-31)から引用。
  1. 目標をしっかりと見定め、成功へと一直線に進んでいく。

  2. 成功した結果、「頼れる人」という評判を得る。
    「あの人に任せておけば大丈夫」と言われ、
    どんどん多様な仕事を振られるようになる。

  3. やることが増えすぎて、時間とエネルギーが
    どんどん拡散されていく。
    疲れるばかりですべてが中途半端になる。

  4. 本当にやるべきことができなくなる。
    成功したせいで、自分を成功に導いてくれた
    方向性を見失ってしまう。
見てもらったら分かる通り、
仕事で成果を出すことができる「優秀な人」や
言われたことを断らずやろうとする「真面目な人」ほど
陥りやすいというのはわかってもらえる
かと思います。

つまり、
仕事で成果を出しているor真面目に取り組んでいると
上司がそれに甘えて
次々と仕事を依頼してくる
心身ともに疲労困憊&キャパオーバーとなる
自分のやるべきこと・仕事への意義を見失ってしまう
といったループに陥るわけです。

私の場合、4年前の職場で
この成功のパラドックスの第4段階まで行ってしまい、
自暴自棄になっていた時に
この「エッセンシャル思考」という本に出会い、
そこから思考を取り入れ始めた
という経緯があります。

このような「成功のパラドックス」を避けるためには、
  • 自分の中で確たる優先順位を持つ
  • 大切なものを見極める目を養う
  • 断るor捨てる勇気を持つ
などが必要となります。

そのためには何をどうすればいいのか?
それらをわかりやすく解説されているのが、
私のバイブルである「エッセンシャル思考
です。

今の職場において、
  • 自分の本来の仕事でないことまで依頼されている
  • 何のために仕事しているのが意義を見失っている
  • 依頼されたらなかなか断ることができない
といったことを思っている方は
一度でいいので読むことをおすすめ
します。

<おすすめ書籍>




☆1番のおすすめはオーディオブック版です!!




IMG_2683
個人的にどうしても読みたい本の
Kindle版がなかなか出ないので、
このブログを読んで頂いている皆様に
1タップ(クリック)だけ
ご協力いただけないか?
という企画です。

私がKindle版で読みたい本は以下のとおり。






→Kindle化リクエストはこちら


皆様に行っていただきたいのは
たった一つ。

上記にある
「Kindle化リクエストはこちら」
を1タップ(クリック)するだけです。

この企画を通して、
  • Kindle化リクエストは意味あるのか?
  • 数で決まるのか?
  • ページ数で決まるのか?(今回取り上げた大半の本がページ数が多い)
  • それとも出版社の事情等で決まるのか?
などを確認してみたいと思っております。

ご協力の程、よろしくお願い致します。


P.S 
この企画には最低条件として、
コミット数が必要となります。

この記事を読んで、
「Kindle化リクエストはこちら」を
タップしていただけた方は
拡散していただけると大変助かります。

また、
皆様がKindle化希望の書籍がありましたら、
Twitterで教えていただければ、
当記事にて付け加えます。

皆さんの力で書籍のKindle版を
増やしませんか?

IMG_2604
皆さんが読書をする場合、
  1. 紙の本で読書
  2. 電子書籍(Kindle)で読書
  3. オーディオブックで読書
この3つのどれかに
該当するかと思います。

ちなみに、私が数日前に
Twitter上にてアンケートを実施。
結果としては断トツで、
紙の本での読書を優先するという
結果が大多数でした。

では、この私
エッセンシャリストは
どれを優先しているのか
について書き記していきたいと思います。

優先順位3/紙の本での読書
読書を始めたての時は、
電子書籍よりも紙の本を優先していました。

なぜなら
紙の本の方が記憶に残りやすく、
何より本を買った感動や喜びを
五感で味わうことができるからです。

しかし、ここ最近は
  • インターリービング読書術
  • マインドマップによる読書メモ
などの活用により、
電子書籍で買っても十分
記憶に残りやすくなりました。

結果的に紙の本に拘る必要がないため、
ここ最近紙の本を買う→読む頻度は
以前に比べて減っています。

現状としては、
  • 家でゆっくり読書したい
  • そもそも紙媒体しかない本を読みたい
といった時に紙の本での読書をしております。

優先順位2/オーディオブックでの読書

ほぼ毎日行っているのが、
このオーディオブックでの読書です。

理由としては、
  • 倍速で聴くことで、時間短縮&読書回数を増やせるため記憶の定着効率がいい
  • イヤホンやヘッドホンさえ着けてしまえばどこでも読書ができる
  • MP3形式でDLも可能なので、ウォークマンに入れたり、工夫次第ではGoogleHomeなどのスマートスピーカーからも聴くことができる→生活の如何なる場所でも読書が楽しめる
  • 手と目を使わず読書できるため、家事をしながら聴いたり、通勤中に聴くことも出来る
などメリットをあげたらきりがありません。

逆にメリットをあげるとしたら、
外出時にイヤホンやヘッドホンがないと
読書しづらいことぐらいでしょうか?

このオーディオブックので読書は
我らがメンタリストDaiGoさんはもちろん、
私のフォロワーで弟子仲間の
パフォーマー瞬時さんも
オーディオブックでの読書を
激推ししています。


優先順位1/電子書籍での読書

私が最も優先している読書方法は
ずばり電子書籍です。

理由としては主に以下の5つとなります。
  1. スマホ・PC・Kindleがあればどこでも読める
  2. 何百冊単位で持ち運べる高い携帯性
  3. 紙の本に比べアンダーラインやメモの注釈を躊躇せずに出来る
  4. Kindleで買った電子書籍なら、AmazonのスマートスピーカーAlexaにて音読機能を使って擬似オーディオブック化できる
  5. 紙の本よりも基本安い&読み放題サービスもある
デメリットとしては、
記憶に残りづらいと感じる人が多く、
かの私もその一人だったのですが、
前述したとおり、
  • インターリービング読書術
  • マインドマップによる読書メモ
などの活用によりこのデメリットを
解消しております。

私が最も推している電子書籍は、
  • 旅行先で読書をしたいが荷物はできるだけ少なくしたい方
  • 旅行先などで、ネットワークのある生活から解放された状態で集中して読書したい方
に特におすすめの読書方法かと思います。

かの私も現在里帰り中で
夜はケータイの電波が圏外な別荘にいるため
このKindle(電子書籍)を使って
超快適な読書ライフを過ごしています。

最適な読書方法

万人に最適な読書方法はありません。

なぜなら、人それぞれ
ライフスタイル(経済力・仕事・プライベートの過ごし方・性格etc)が違うからだと思います。

私のこの読書方法の優先順位も、
今後変わる可能性が大いにあります。

これからもたくさん読書して、
自分にとって最高な
「より少なく、しかしより良く」な読書術
を追求していきたいと思います。

<おすすめガジェット>

E5538BD4-0EBD-40EE-B901-052C9E396AE2

誰得?な内容ですが、
個人的メモとしての意味を含め
私の普段使っているバッグおよび
その中身をメモとして記しておきたいと思います。

<バッグ本体>
[ニクソン] ボディーバック FOUNTAIN SLING PACK III BAG BLACK
NIXON

収納力・撥水性・デザイン性を重視。
実際に、このバッグ1つで前回2泊3日の大阪旅行に行けました。


<ガジェット>
IMG_2567
iPhone XS/256GB
Apple Watch Series3 GPS+Cellerモデル
WH-1000XM3
Joby スマートフォン用ミニ三脚 グリップタイトONEマイクロスタンド
スマホレンズ(広角・接写&魚眼)※100均で購入
Apple Watch用モバイルバッテリー
iWalk→日帰り程度の外出時のみ。宿泊時はこちらの充電器類とチェンジ。

<その他>
IMG_2568
①本&ブックカバー
メモ帳メモカバーペン
③エコバッグ(無印良品)
④キーケース
マネークリップ
⑥目薬&ノーズミント&リップクリーム&ボディミスト

※各品目にはECサイトへのリンクか
当ブログ内の関連記事へのリンクが
貼り付けてありますので、
ご興味がある方はぜひ参考にどうぞ。

FullSizeRender

皆さんは名言集を普段読みますか?

名言集って、
  • 短文かつ秀逸なので、Twitterをやっている人には非常に参考になる
  • 短文なものがほとんどなので、読書が苦手な人にもおすすめ
  • 自分のマインド形成にも役立つ
などといったメリットがあります。

今回は、
私がおすすめする名言集を3つご紹介します。

①メンタリストDaiGoの幸せをつかむ言葉
FullSizeRender

  • 様々なシーン別に名言がわかりやすくまとめられているため、自分の読む状況に適した言葉が入ってくる感覚を味わえる。
  • ネガティブな要素を最終的にポジティブな言い回しにしているものが多いため勇気が湧いてくる=行動力が向上しやすい。
  • ぬこ様の付箋がかわいい(ここが1番重要)。

②ニーチェの言葉
FullSizeRender
  • 既知のことや当たり前と言われることの本質を掴んだ文が多い印象が強い。
  • 例えや理由付けがきちんと加わっているため、読んでいて納得できる名言がほとんど。
  • 文庫版やオーディオブック版など、手軽に読みやすいフォーマットが多いのも特徴。
③ラ・ロシュフコー箴言集(しんげんしゅう)
FullSizeRender
  • メンタリストDaiGoさんも激推しの名著。
  • 上記2点と違い、行数・文字数ともに圧倒的に少ないが何故か文として成立している。秀逸。
  • 読み手によって思考が分かれる名言が多い。本を読む上で、自己の思考を重視したい人にはおすすめ。
皆さんおすすめの名言集がもしあれば
是非、Twitterで教えてください。

<おすすめ本>

メンタリストDaiGoの幸せをつかむ言葉
メンタリストDaiGo
セブン&アイ出版
2017-09-01







FullSizeRender

ここ最近、私のタイムラインで
定期的に話題に上がっているこの本
「ピープル・スキル」。



多くの弟子の方がおすすめしています。
しかし、この本にはある欠点が...。

その欠点とは、新品で手に入れることは不可能で、
中古も定価の約2倍以上の価格で取引されていること
です。


そんな高値で取引されている本にお金を出すことに
「より少なく、しかしより良く」を心情とする私は
どうしても納得ができない
ので、
ひたすらググりまくり、
低コストで手に入れる方法を模索し続けました。

その結果...

この本をこの手に収めることに成功しました。
これは運がよかったのも大きな要因となっているのですが....。

では、どうやって探し出すことができたのか?
それは図書館を利用したからです。



最近、仲良くなったフォロワーの
りょうすけさんのこのツイートのおかげで
迷いが消えた
私は、
図書館のHPへアクセスし、ピープルスキルを検索。

すると、私が住んでいる福岡市だと
「福岡市県立図書館」に唯一在庫がありました。

図書館で発行可能な利用者カードがあれば、
貸出予約ができた
らしいのですが、
私はこの図書館に行ったことがないので
一か八かで図書館へ直行し、借りれたというわけです。

今回私がこの本をこうやって読めるのも、
  • たまたま在庫のある図書館へ公共交通機関を使えばいけるところに住んでいた
  • たまたま借りられていなかった
  • そもそも定価以上の価格の本にお金を出したくないという気持ちが強かった
などといった要因がいくつも重なったおかげかと思っています。
ですが、上記のような要因に該当しない方にとっては
以前読むことすら敷居が高い状況にあることには
変わりはありません。


そういった方ができることとしては、
  1. ヤフオクやメルカリなどで定期的に検索する
  2. Amazonのサイトから、ピープルスキルのKindle化リクエストをしつこく行う
  3. 復刊ドットコムにて、復刊リクエスト投票を行う
ぐらいだと思います。

個人的にはKindle化リクエストが1番手軽で実現しやすいのでは?
と勝手に思ってみたり....。
賛同していただける方はぜひKindle化リクエストをお願いします。


<おすすめ書籍>


IMG_2260




今日は皆さんから
たくさんのお祝いのお言葉をいただきました。

本当にありがとうございます。

こうやってお祝いのお言葉を皆さんから戴けたのも、
2019年を迎えてからTwitterでの活動を始めてから
今までの数ヶ月間で情報発信を通して
たくさんの弟子の方々が交流してくれたおかげ
です。
本当に感謝の気持ちしかありません。

今後は皆さんにより有益な情報を発信できるよう、
感謝の気持ちを忘れず、
自己投資や読書に努め精進していきたい

と思っております。

これからも仲良くしていただけると幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。


-エッセンシャリストYu-


<エッセンシャリストYuのバイブル>





high-grass-1504280_1280

現代における、科学的に見て
毎日を健康に暮らすためにやるべき唯一の運動
されているのが「ウォーキング」

その効果として、
  • 週に150分のウォーキングで、運動不足の人に比べて早く死ぬ確率が11%減る
  • 毎日10分以上のウォーキングをする人は、慢性の腰痛、関節痛、線維筋炎症(全身が痛む難病)などが大きく減る
などが挙げられています。

ですが、どのぐらい歩けばいいのか?
その基準に関しては、
  • 厚労省などは「1日あたり8000~10000歩のウォーキングを毎日続ける」
    ようにと指導している
  • 一方では「1日8000歩を超えると逆に危険」との主張も存在する
といった具合に、誰にでも通じるようなガイドラインが示されていないのが現実。

そこで、我らがパレオさんが著書でまとめている
1日の歩数ごとに得られるメリット一覧
を個人的メモとして
書き記していきます。

レベル1 1日5000歩「最低ライン」
  • いくつかの研究で1日の歩数が5000歩を下回ったあたりから、
    足の骨がスカスカになっていく現象が確認されている
  • 別の研究では、1日5000歩以下から
    ぐっすり眠れなくなるとの報告も出ている


レベル2 1日7500歩「体型の維持と睡眠の改善」
  • 国立再生可能エネルギー研究所の実験によると、
    1日の歩数が7500歩を超えたあたりから、
    肥満に悩む人の割合が大きく減り始め、
    「ぐっすり眠れた」と報告する人が増え始めた

レベル3 1日10000歩「長生きとメンタルの改善」
  • 2016年に行われた研究では、1日100000歩を超えると
    さらに肥満と無縁の体になり、
    さらには怒りや不安などのネガティブな感情も減った
    との結果が出ている

レベル4 1日12500~15000歩「さらなる老化の抑制」
2012年に東京医科大が行った研究によると、
1日12500歩を歩く心疾患のリスクが下がったとの報告があるが、
まだまだデータの裏付けが必要と言われている

これらはあくまで大まかな参考に過ぎません。

また、普段運動をしていない人が
急に上のレベルの歩数まで上げるのはNG
です。
無理をしない程度に歩きましょう。

ちなみに私の歩数はこちら。
IMG_2289

私は仕事柄、
常に立った状態で仕事をしていて
かつ歩いていることが多いため、
必然とレベル4に該当
していますが、
休日だけはレベル2まで下がっています。

疲労の蓄積を考慮の上、
休日はレベル3を目指して歩くことを意識し、
仕事の日は歩数を維持しつつ
歩行瞑想を行っていきたい
と思います。

<参考文献>



gui-2311261_1280


自己分析に必要なのは、
客観性と根拠がきちんとしていること。

それらを満たし、
メンタリストDaiGoさんもおすすめしている
自己分析できる診断・テストツールを
メモとしてまとめておく。
超性格分析
→メンタリストDaiGoさん監修アプリ。
心理学で最も信頼性が高く、
遺伝検査レベルの性格診断BIG5を
使用したアプリ。

via強みテスト
ポジティブ心理学の第一人者である
クリストファー・ピーターソン博士と
マーティン・セリグマン博士が開発。
「VIA-IS」における強みは全部で
24種類に分類され、
そのうちトップ5の強みが
「自分を特徴づける強み(Signature Strength)」とされる。
これらの強みを生活や仕事などで
活用することで、
人生の満足感や仕事の充実感が向上すると
いう研究結果も報告されている。

ストレングスファインダー
米国ギャラップ社が開発。
Webサイト上で177個の
質問に答えることで、
自分の才能(=強みの元)が導き出される。
ストレングスファインダー®では
才能を34の資質
(似たような才能の集まり)に分類。
そして、その34資質のうち、
最も特徴的(優先度の高い思考、感情、行動のパターン)な5つを診断結果として出される。

クロノタイプ診断
クロノタイプとは 
生まれ持った体内時計 のことを指す。
これに関してはわかりやすく解説された
こちらの記事を読むことをおすすめしますり


EQオンラインテスト
→EQ(心の知能指数)のスコアがわかるだけでなく、学習後のEQの伸びも計測できる。
近年注目されており、
メンタリストDaiGoさんも
動画内で取り上げている。

※それぞれのアプリやHP上にある
説明文を一部抜粋。

<参考文献>

border-control-2474152_1280

エッセンシャル思考には、
90点ルール』というものが存在します。

今回はこの『90点ルール』について
ご紹介します。

『90点ルール』って何?

90点ルール』とは、
絶対にイエスだと言いきれないなら、それはすなわちノーだ」と考え、 「絶対にやりたい!」か「やらない」かの2択にするための基準 
のことを指します。

『90点ルール』の考え方

90点ルール』の考え方は至ってシンプル。
  1. 最重要基準を一つ用意する。
  2. その基準に従って選択肢を100点満点で評価する
  3. 「90点以上だ」と思えるものだけにイエスを言い、90点未満の点数は切り捨ててイエスを言わない

この1〜3の順に沿って評価し、
最終的にイエスorノーを決断します。

なぜ90点未満は切り捨てるのか?


この90点未満を切り捨てるという部分に、
「厳しいのでは?」と反論する人が出てきます。

が、
そこは厳しい基準でやなければなりません。

というのも、『90点ルール』とは
トレードオフを強く意識させるやり方です。

有限である人生では
全てを選ぶことは不可能で、
何かを選ぶには
必ず何かを捨てなければなりません。

その際に、
あえて厳しい基準を設けることで
他人や世の中や偶然に決められることなく、
自分自身で選べる自由を
手に入れられるのです。

『90点ルール』は自分を守るための基準であり武器である

この『90点ルール』は、
ありとあらゆる場面で活用できます。

特に活用できるのが
ビジネスシーン(仕事)です。

例えば、上司や顧客から
何かを仕事や頼まれ事を依頼された際に
この『90点ルール』にてその依頼を評価し、
90点以上のものだけにイエスを言う。

そうすることで、
他人に振りまわされている感覚を
一切感じることなく、
能動的に取り組むことができます。

そして、最終的に
自分にとっても相手にとっても
いい結果を生むことになります

上司や顧客からの頼まれ事を
断りたいけど断れず困っている…。

そんな方におすすめです。

<おすすめ>



エッセンシャル思考 (オーディオブック版)



<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 




↑このページのトップヘ