The Essentialism

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

タグ:Alexa

photo-1568910748155-01ca989dbdd6

昨日終了した、
  • Echo Show5
    2台購入で50%キャンペーン
に打って変わって、
上記3つのAlexa対応デバイスが
9/12まで40%オフで購入できる
キャンペーンが開催されています。

前回のキャンペーンとは違い、
  • 個人として欲しい!
というのであれば、
少ない費用で導入できるので
悪くないキャンペーンだと思います。

  • スマートスピーカー
  • スマートディスプレイ
を未だに導入していない方は
これを機に導入してみるのも
アリでしょう。


<おすすめ>
エッセンシャル思考 (オーディオブック版)

<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 


images (1)

スマートスピーカーが気になっているけど、
まだ導入していない人に朗報。

images


Amazon Alexaが使えて
単体だと約6000円で販売されている
Echo dot (3rd Gen)が
新規会員登録による
Amazon Music Unlimited1ヶ月分と
セットであれば999円で買えるんだとか。

出典:特価:スマートスピーカー「Echo Dot」爆安999円で投げ売り開始ッ!

しかも
Amazon Music Unlimitedは
自動更新ではあるものの、
初月無料とのことなので
購入費用は最小限に抑えることが可能です。

最近だと、
などなど
WindowsPCやスマートウォッチでも
Alexaが利用できるようになっています。

が、
使用しているスマホや
ライフスタイルを考慮すると、
やはりスマートスピーカーの方が
断然使いやすいわけです。

Alexaでできることとしては、
  • 天気
  • ニュース
  • 予定の追加・確認
  • Amazon Music Unlimited
  • Apple Music
  • 各銀行の残高確認
  • radiko
  • クロネコヤマトの追跡
  • 交通機関の運行情報確認
  • IoT家電(スマートリモコン、ルンバ)の操作
  • 自然音鑑賞
  • ポモドーロタイマー
など多種多様な使い方が可能です。

興味がある方は
お早めにチェックすることを
おすすめします。


<おすすめガジェット>

little-girl-2516578_1280


昨日、
Googleアシスタントを利用した
自然音を流す方法
についてご紹介しましたが、
今回はAlexa派の方のために
Alexaを利用した自然音を流す方法をご紹介
します。

必要なもの
  • Alexaが使用できるスマートスピーカー(Amazon Echo)
  • Alexaアプリをインストール済のスマホ
利用方法

①自然の音スキルを起動
  • (Amazon Echoの場合)
    「アレクサ、自然の音を開いて」

  • (Alexaアプリをインストール済のスマホの場合)
    アプリを起動後、最下部真ん中のボタンをタップし、
    「自然の音を開いて」
IMG_2727

②好きなサウンドを聞かれるため、以下の中から好きなサウンド名を言う。
雷雨・雨・海洋・小川のせせらぎ・暖炉・飛行機・扇風機・
首振り扇風機・シティ・雨林・コオロギの鳴き声・
カエルの鳴き声・鳥・時計・ネコ・掃除機・ピンクノイズ・
ブラウンノイズ・ホワイトノイズ・風・風に揺れる木の葉・
風に揺れる木・屋根に降る雨・テントに降る雨・窓の上の雨・
遠くの雷・シャワー・宇宙船の音・ヘアドライヤー・乾燥機・
食器洗い機・風鈴・クジラの鳴き声・草原に吹く風・
大雨・水滴・噴水・滝・森の夜・洗濯機・心臓・カフェ・
夢・雪・梟・水中・ランダムな音
③サウンドを変えたい場合
  • (Amazon Echoの場合)
    「アレクサ、自然の音を使って~(サウンド名)」


  • (Alexaアプリをインストール済のスマホの場合)
    アプリを起動後、最下部真ん中のボタンをタップし、
    「自然の音を使って~(サウンド名)」
④再生を停止したい場合
  • (Amazon Echoの場合)
    「アレクサ、ストップ」


  • (Alexaアプリをインストール済のスマホの場合)
    アプリを起動後、最下部真ん中のボタンをタップし、
    「ストップ」

⑤スリープタイマーを設定したい場合
 (指定時間になったら再生を停止したい)
  • (Amazon Echoの場合)
    「アレクサ、~時間後に停止して」

  • (Alexaアプリをインストール済のスマホの場合)
    アプリを起動後、最下部真ん中のボタンをタップし、
    「~時間後に停止して」
メリット・デメリット

Googleアシスタント版と比較した場合の
メリットとデメリットは以下の通り。

~メリット~
  • 音の種類が多い
  • どんな音があるのかを親切に教えてくれる
  • Alexaを音声で起動する際にスマホと同時起動することがない
    (Googleアシスタントの場合、フレーズによっては
      スマホとGoogle Homeが同時に起動するため面倒)
~デメリット~
  • スマホで利用する場合は
    アプリ起動や音声認識ボタンのタップが必要なため手間がかかる
  • Alexa起動→スキル呼び出し→自然音のサウンド選択
    といったフローのため、自然音を聴くまでに時間がかかる
    (Googleアシスタントに比べて)

私は基本
GoogleHomeのヘビーユーザーで、
Alexaで自然音を流すことが
今まで一度もありませんでした。

しかし、
今回実際に使ってみて
自然音のバリエーションが
結構あることがわかったので
利用していこうと思います。
(ちょうどダイニングテーブルにEchoを設置しているので) 

興味がある方はぜひ
参考にしてみてください。
(Amazon Echoでの利用を強く推奨)

<おすすめガジェット・スキル>



自然の音
Invoked Apps LLC
2019-06-05



↑このページのトップヘ