The Essentialism

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

タグ:ApplePay

IMG_9446


本日、
嬉しいニュースが飛び込んできました。

兼ねてより明言されていた
  • LINE PayのApple Pay対応
が現実となったのです。


LINE Payがどんな
キャッシュレスサービスなのかを
ご存知でない方は
まずは下記の記事をご覧下さい。


私自身ここ数ヶ月の
ライフスタイルの変化の影響もあって、
  • メルペイ
  • LINE Pay
などを多用する傾向にあったこともあり、
今回の
  • LINE PayのApple Pay対応
は個人的には
嬉しいニュースと言えます。

ということで、
早速設定をしてみました。

設定はLINE Payアプリより、
以下の通り簡単に進めることが
可能です。

IMG_9448
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
とても簡単でした。

この設定を済ませておくだけで、
今後のLINE Payでの決済を
アプリを起動することなく
スピーディーに行うことが
可能となります。

FullSizeRender


ただ注意点が2点ほどあります。

1つは設定可能なデバイス数に関すること。

上記の画像からお分かり
いただけるかと思いますが、
Apple PayにおけるLINE Payは
  • iD
を使ったものとなります。

しかもiDの中でも特殊な
  • プリペイド式のiD
となることから
設定できるデバイス数が
1つだけとなってしまいます。

複数台のデバイスに設定でき、
シームレスな決済ができる
iD対応のクレジットカードと比べると
この点はマイナスとなってしまいます。

ですが、私のように
  • プリペイド式のiDは
    Apple Watch側のApple Payで
    一元管理している
ということであれば
全く気にしなくて大丈夫です。

IMG_9445

何よりサイドボタンの
ダブルクリックで
認証をスキップして起動できる点も考慮すると、
  • Apple Watchユーザーで、
    Apple PayでLINE Payを利用したい
という方はApple Watch側と
紐付けることを強くおすすめします。

もう1つの点とはずばり、
  • 現時点でのお得度が低い
ということです。

なぜお得度が低いといえるのか、
その根拠となる情報は
こちらのページ下部にある
FAQよりご確認いただけます。


スクリーンショット 2020-12-22 164328

このFAQの内容を要約すると、
  • Apple Pay経由でLINE Payを利用しても
    ポイントは付与されない

  • LINE Payクレカの場合は
    一部を除き付与されるが、
    2021年5月1日以降は付与されない

  • 現時点では決済時に、
    LINEポイントおよびクーポン等は
    利用できない
となります。

このことから
対応したものの、
今すぐメインの決済方法に
する必要は全くないと言えます。

現時点で無理やり理由付けをするなら、
  • LINE PayのQRコード決済に非対応だが、
    iDなら対応している店舗で
    LINE Payでの決済ができる
ぐらいしか優位性はありません。

ポイント付与は
期待できませんが、
  • LINEポイントおよびクーポン等は
    利用できない
点に関しては今後対応予定はあるようなので
期待して待ちましょう。

後半は若干批判気味と
なってしまいましたが、
  • 決済手段の可能性が広がった
という点で考えると嬉しいニュースで
あることには間違いありません。

これをきっかけに、
よりキャッシュレス決済の利用者が増え、
市場が盛り上がってくれることを
期待したいと思います。

<おすすめ>





エッセンシャル思考 (オーディオブック版)

<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 





photo-1550935268-e9e4bdc7c972

Apple Payに第2の交通系ICカード

『PASMO』が

ついにやってきました。




Suicaと同様で、

  • 全国相互利用対象の鉄道やバス

  • コンビニやレストラン等、交通系ICカードでの支払いに対応している店舗



などで利用ができるだけでなく、

首都圏の私鉄や地下鉄、バス会社が

中心となって発行されているだけに、


  1. 首都圏の私鉄の定期券の購入・利用

  2. 対応した私鉄系クレカを 設定することでのオートチャージ機能の利用 ※PASMOエリア、首都圏・仙台・新潟の各Suicaエリアのみ



上記2点が可能となっているので、

住んでいる地域や利用用途によっては

今まで以上の利便性を

手に入れることができるといえます。


現在、

モバイルPASMOに対応しているのは、

  • iPhone

  • AppleWatch

  • Androidスマホ


だけとなっており、

以前紹介したGarminや

WearOSのスマートウォッチは

まだ対応していません。


より一人でも多くの人のライフスタイルに

溶け込むためには、

  • AppleWatch以外のスマートウォッチの 交通系ICサービスへの対応


だけでなく、

  • 他の地域で提供されている 交通系IC(福岡で言うならSUGOCA) のモバイル版の提供開始


といった大きな課題が2つほど

まだ残っています。


時間がかかってもいいので、

  • 全国にあるすべての交通系ICが
    スマホやスマートウォッチで 利用できる


そんな時代がいつか来てほしいですね。
<おすすめ>




エッセンシャル思考 (オーディオブック版)


<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 





20200603_190049

やっと来ました。


以前使用していた
Kyash Card Liteは、
基本ApplePayやGooglePayでの
結構使用していました。

しかし、還元率の低下や
月あたりの決済上限額が
低すぎるあまり、
メインカードに据えることが
できませんでした。

ですが、今回
アップグレードしたことで、
  • 還元率/0.5%→1%
  • 月あたりの決済上限額/5万→12万
  • 新たにVisaタッチにも対応
といった恩恵を受けることができます。

何より、以前のデザインよりも
色や質感が変化したことで
スマートさが増す点だけでも
選ぶ価値は十分あるかと思います。


20200603_185938

私のメインの財布である
薄いマネークリップとの相性も◎。
待ったかいが有りました。

これからは特別な事情がない限り、
外出時に所持するカードは
これだけにしたいと思います。


<おすすめ>




<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 


jpeg

タイトル通りの朗報です。

ついにKyashが
ApplePayに対応しました。

私はこの朗報を、
PATEさんのツイートで
知ることができました。

さっそく
最新バージョンにアップデートした
Kyashアプリを起動したところ…

IMG_6641

今までなかったはずの
【Apple Payを設定】という
項目が表示されていました。

あとはこの項目をタップし、
画面通りに設定していけば完了となります。

今回ApplePayに対応したことで
Kyashは、
  • プリペイドカード
  • GooglePay
  • ApplePay←New!!
以上の3つの決済方法に
対応となったことから、
万人が扱いやすい
キャッシュレス決済サービスになりました。
①GooglePay
IMG_6639②ApplePayIMG_6640
私もiOSとAndroidの二刀流になったので、
決済を一元化できる「Kyash」を
メインで使用していこうと思います。

<おすすめ>


<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから

友だち追加してください。 




↑このページのトップヘ