The Essentialism

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

ガジェットや心理学を駆使し、 人生を「より少なく、しかしより良く」 するためのノウハウを発信中。

タグ:LINE公式アカウント

pexels-photo-1049764

ごく僅かの方にしか
関係しないことですが、
この度以前より運用していた
を諸事情により削除しないと
いけなくなったため、
新たなアカウントを作り直しました事を
報告いたします。


旧アカウントでは
不定期に告知をしていましたが、
せっかく友達になってくださった方
1人1人のニーズに応えるべく、
  • ターゲッティングが不明確なまま
    全員に向けたメッセージ配信はしない

こととします。

代わりに
  • コミュニケーションを取る場所
  • 質問を受け付ける場所
として利用することをメインとし、
  • ニーズに合わせたメルマガ機能
  • 限定公開コンテンツのリンクの配信
等も行うことも検討中です。

以上、報告記事でした。


<おすすめ>

▼LINE公式アカウントに関するおすすめ記事▼



エッセンシャル思考 (オーディオブック版)




<お知らせ>Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 


photo-1542145748-bd00b11de29d

かねてより、
  • 早く搭載しないかなー
って思っていた機能が、
ついにLINE公式アカウントアプリに
実装されました。

その機能とは…

ずばり「LINEコール」のことです。

この機能はわかりやすく言うと、
LINE公式アカウントと個人用LINEアカウントでLINE通話ができる
という画期的な機能のことです。

IMG_7719


これまでのLINE公式アカウントでは、
  • 文字や画像・動画の配信
  • テキストチャット
などの機能だけでした。

これだけでも十二分という方も
多かったと思いますが、
現実として
  • 声で応対してほしい
  • 対面(顔を見合わせてのやりとり)を重視したい
という方々も大勢います。

これらのニーズに対応したのが、
この「LINEコール」なのです。

実際に設定してみました。

①ボタンを追加。
IMG_7720
②通話ボタンを選択後、
 希望の通話タイプを選択し追加。
IMG_7721
③通話ボタンが追加されたことを
 確認後、保存をタップ。
IMG_7722

たったこれだけでOKです。

この「LINEコール」ですが、
主に2つの活用法があります。

①プロフィール画面に貼り付ける方法。
IMG_7718-1
文字通り、
プロフィール画面にボタンとして
追加する方法です。
一般企業でいう
お問い合わせ窓口として設置し、
ユーザーのタイミングで
問い合わせができる利点があります。
  • 問い合わせに対応できる専任スタッフがいる
  • 時間に余裕がある人
にはこの活用法が合うかと。
②トーク中で「通話リクエスト」
 ボタンを送信する方法。
2020年7月7日 131257 JST
2020年7月7日 131421 JST
こちらは①とは逆で、
常時通話受付するのではなく、
必要に応じてLINE公式アカウント側で
「LINEコール」の受付可否を
コントロールするものです。
2020年7月7日 131504 JST
上記のように、
相手側のLINEに
「電話をかける」ボタンが
表示されて始めて
やりとりできるものなので、
対面での対応を重視する顧客を
抱えている方には向きませんが、
LINE公式アカウントを
運営している側としては
  • タイムマネジメントがしやすい
  • 問い合わせに対して無駄な労力を割かずに済む
などのメリットがあるのでオススメです。

この「LINEコール」ですが
7/7時点では
  • 音声通話
  • ビデオ通話
にのみ対応しています。

個人向けLINEのように、
画面共有などの機能にも対応すれば
よりビジネスの幅が広がることでしょう。

LINE公式アカウントアプリを
お使いの方々、
ぜひ一度チェックしてみてください。

<おすすめ>








<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから

友だち追加してください。 


lineko1


つい先日、
LINE公式アカウントのWeb版に
アクセスした際に、
今までになかったはずの機能が
追加されていたのを発見
しました。

それがこちら。

IMG_6863

そう、「連絡先」というメニュー。
これはスマホ版でも同じものが
搭載されています。


確認してみると、
4/23に新たに追加されていた模様。


20200429_164413

この機能追加による恩恵は、
  • ユーザー(友だち)の
    管理がしやすくなった

ということ。

というのも
利用している方なら既知でしょうが、
LINE公式アカウントには
ユーザー毎にタグが付けられる
機能が存在します。


この機能を使うことで、
  • どこから流入してきた人なのか?
  • この人を象徴するものは?
  • SNSでの名前は?
といった具合に、
ユーザーを識別することが
容易にできるようになります。


が、この機能。
今回の「連絡先」が追加されるまでは、
  1. チャット一覧
  2. ユーザーを選択
  3. タグを編集
という行程が必要だっただけでなく、
一覧性が欠けていた
わけです。

それが今回の「連絡先」により、
  1. ユーザーの一覧性が向上
  2. タグを付けるまでの行程が省略化
上記2点の効果によって、
  • ユーザー管理がよりしやすくなった
というわけです。

私の場合
まだユーザー数が少ないので
そんなに恩恵はありませんが、
100以上のユーザーを抱えている方には
この機能はメリットがある
のでしょう。

LINE公式アカウントを利用中の方は、
ぜひチェックしてみてください。

<おすすめ>

コミュ障でも5分で増やせる超人脈術
メンタリストDaiGo
マキノ出版
2019-03-01



<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから
友だち追加してください。 


5005

つい最近の話。

LINEを起動した際に、
「設定」内にある通知が
来ていることに気づきました。

ふと確認してみると、
こんな文言が記載されていました。

IMG_6515

「4​月上旬頃に
Facebookログインによる
LINEアカウント新規作成を
終了する」


皆さんはご存じでしょうが、
今まではLINEアカウントを
新規作成する際に
一般的には電話番号を使用して
作成していた人が大半だと思います。

IMG_6518

ただよく見ると、
画面の下に

Facebookログイン

なる項目があったことを
ご存知でしょうか?

IMG_6520

この

Facebookログイン

とは、文字どおり
Facebookアカウントに
ログインすることで
  • LINEアカウントの新規作成
  • LINEアカウントの引き継ぎ
のいずれかを行える機能です。


IMG_6521


このうち、
  • LINEアカウントの新規作成
は一般的に
使用率が低いものの、
  • 電話番号を1つしか持っていないが、もう一つLINEアカウントが欲しい(Galaxyなど、1つのデバイスで複数のLINEが管理できるAndroidスマホに限る)
  • iPad/iPod Touchなどで使用するLINEアカウントを新規で手に入れたい
といったニーズがある方にとっては
電話番号不要かつ無料で利用できることから、
すごく便利な機能だったわけです。

この機能が来月上旬頃に
終了してしまうことは
とても残念です。

なお、今回終了するのは
  • LINEアカウントの新規作成
だけであり、
  • LINEアカウントの引き継ぎ
はそのまま継続されるとのこと。

IMG_6516

かなりニッチになりますが、
自分にとって今一度
必要な機能か否かを
考えてみてはいかがでしょうか。

なお、
今回の機能が終了しても、
代替案はあります。

その代替案についての
記事を「下のおすすめ」に
掲載しておくので、
気になる方はご覧下さい。

<おすすめ>



<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから

友だち追加してください。 

5005

LINE公式アカウントを
お使いの方に朗報です。

この度、
LINE公式アカウントにて
  • 複数のユーザーにメッセージを配信
なる機能が追加されました。


  • 「前から使えたじゃん?」
って返答が来そうなので
説明します。

IMG_6397

確かに今までも、
  • メッセージ配信
という機能で複数のユーザーに
向けてメッセージを送ることができました。

しかし、
この機能には
1点だけ弱点がありました。

それは、
  • 100人以上友達がいないと、属性を絞り込んだメッセージ送信ができない
ということでした。

IMG_6398

この弱点を補える追加機能、
それが
  • 複数のユーザーにメッセージを配信
というわけです。

FullSizeRender

ただしこの機能を使うためには、
  1. チャット画面に履歴がある人(メッセージを送信してくれたことがある人)
  2. 上記ユーザーの画面でオリジナルのタグ付けをしている
といった最低条件があるので
ご注意下さい。

私もこの機能を使い、
最適なターゲッティングを行うことで
発信活動に努めていきたいと思います。

LINE公式アカウントに
友だち申請して下さっている方で、
過去に一度でもメッセージを
送ったことがない方は
メッセージを送って頂ければ幸いです。
※適した情報のみ送信するために
  タグ付けを行いたいので。

宜しくお願い致します。

<おすすめ>
<お知らせ>
Essentialist Yuが
LINE公式アカウントに登場! 
この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから

友だち追加してください。 




↑このページのトップヘ