タグ:YouTuber
「早速、壁にぶち当たりました」って話。

YouTubeを開始して早4週間。
早速壁にぶち当たってしまい、
昨晩以下のようなツイートを
してしまいました。
YouTubeというか、
— †エッセンシャリストYu† (@essentialist_yu) July 16, 2020
動画配信を行っていく上で
想定できていた壁が
ついに現実化してきた。
言い訳に聞こえるだろうけど、
アプリやサービスが
いくら進化したからといって、
万人が動画配信において
絶対に理想的な活動が
できるとは限らないと言える。
何故なら人の数だけ
— †エッセンシャリストYu† (@essentialist_yu) July 16, 2020
ライフスタイルや境遇、
環境が違いがあるからだ。
だからこそ、
周りからの視線は無視して
自分のペースで進んでいこう。
今まで行っていたブログという名の
テキストコンテンツから
動画コンテンツに挑戦してみて、
一つだけ大きな違いがあることに
今更ながら気付きました。
その違いとは…
ズバリ、
- 環境や状況の影響を受けやすいか
という点です。
ブログなどのテキストコンテンツは
極論デバイスとそのデバイスを触る
隙間時間さえあれば、
取り組むことは可能なため、
環境や状況からの影響は最小化できます。
しかし、
動画コンテンツはこれに加え、
- 撮影時間
- 撮影に適した環境(静かな場所)
- 体調管理(最適な撮影をするため)
- 編集時間
- 編集スキル
などが必要となり、
環境や状況からの影響も多大に
受ける可能性を秘めています。
これらは絶対に
捻出できないものではありませんが、
個人の努力だけでなく、
家族や周りの住人などの協力が
必要だといえるでしょう。
特に、私のように
半実写チャンネルだと
これらの影響を多大に受けるため、
正直ベースよく更新することが
難しいケースもあると思います。
だからといって、
心が折れてしまっては元も子もない。。。
半実写チャンネルだけでなく、
- スライド形式の動画
- ラジオ形式の動画
などいろいろと試してみて、
できるだけ少ないリソースで
コンスタントに更新できる方法を
模索していきたいと思います。
半歩だけでもいい、
少しずつ進むためにも
他者との比較はやめて、
自分らしい動画配信に
取り組んでいきます。
YouTubeでの動画投稿を始めてみての「気付いたこと」と「今の目標」を書き記してみた。

人生初のYouTubeへの
動画投稿を開始して、
早週間が経過しました。
本数としては3本と、
週1ペースでしか投稿できていませんが、
この数少ない投稿の中に
自分にとって多くの気付きを
得ることができました。
箇条書きで挙げるとしたら、
以下の通りとなります。
- スマホのカメラ性能の向上により、簡単に納得のいく画質の動画が撮影できる
- スマホアプリだけで一定レベル以上の編集がどこでも簡単にできる
- 昔から言われている「動画投稿にはカメラとPCが必要不可欠」が現代には当てはまらない(上記2点の理由により)
- 4G LTEの通信速度向上や5Gの登場により、どこからでもアップロードできる現代テクノロジーの素晴らしさ
- レンズ越しの自分の声や仕草を目にすることで、改善すべき点が具体的な形で顕在化させることが可能になった
- 再生数/チャンネル登録者数問わず「1」だけでも数字が増えていくことに、純粋な喜びを感じられる
- 「BEST」より「BETTER」の方が大切
- ブログよりも動画の方がクリエイティビティがより強調される
- ブログよりも動画の方が「検索結果」に載りやすい
- 動画投稿と同じぐらい大切だと実感した「SNSの運用」
などなど。
まだ始めたて
かつチャンネル登録者数や
再生回数も微々たるものですが、
ブログを開始した当初以上に
楽しさや喜びを感じることが
できています。
今は試行錯誤というか、
手探りながらの活動なので
至らぬ点がいくつかありますが、
今後とも応援戴ければ幸いです。
また昨今の市場や時代を鑑みても、
やはりブログなどの
テキストコンテンツよりも
動画コンテンツに注力した方が
いいのかな?
とも思っています。
ですが、
今のブログのように
仕事と毎日更新の両立を果たすには、
動画の撮影・編集・投稿を
「より少なく、しかしより良く」
こなすための知識やスキルが求められます。
今はこれらを得ることを目標とし、
一歩ずつ頑張っていきたいと思いますので、
是非ともチャンネル登録をお願い致します!
ついにデビューを果たしました。
学習のモチベーションを高めたいDaiGo弟子におすすめのYouTuberを紹介してみた。

学習のモチベーションを
高めたいDaiGo弟子へ。
突然ですが、皆さんに質問です。
「皆さんは学習のモチベーションは高いですか?」
このブログをご覧いただいている方の
大多数がDaiGo弟子であり、
師匠(メンタリストDaiGo氏)が
崇めていることから、
少なからず一般の方に比べて
学習意欲が高いと推測できます。
がしかし、
人間のモチベーションは
気分と同様に一定ではありません。
どんなすごい人であっても、
モチベーションが下がる場面や
時期は必ずやってきます。
(私が今その時期に
片足だけ踏み入れつつある
状態ですが…)
今回は今の私のように、
学習のモチベーションを
高めたいと思っている
DaiGo弟子におすすめする
YouTuberをご紹介します。
おすすめのYouTuberとは?
学習のモチベーションを高めたいと思っているDaiGo弟子に
おすすめするYouTuberとは…この人!
そう、
「ブレイクスルー佐々木さん」です。
この方はここ1年ぐらい前から
学習に特化した動画を
投稿されているYouTuberの方です。
「ブレイクスルー佐々木さん」の
投稿している動画の主な特徴は
以下の5つです。
- エビデンスをきちんと提示しつつ、
学習法やノウハウを紹介している - カット編集を多用し、
ほぼ全ての動画が5分以内なので、
スキマ時間の視聴に最適 - 聞き覚えのあるBGMを流したり、
連想しやすい画像を
挿入しているので、
記憶に残りやすい - ネタやエンタメ要素多めなので、
ヲタには見やすい内容 - 非常に早口
これらを見て分かる通り、
師匠の動画を日頃から
視聴している人も
違和感なく視聴できる
動画を多く投稿しています。
おすすめする理由とは?
ここで以下のような
疑問を持つ方がいるでしょう。
疑問を持つ方がいるでしょう。
私がなぜ、学習のモチベーションを高めたいDaiGo弟子に「ブレイクスルー佐々木さん」をおすすめするのか?
その理由として、
以下の2つが挙げられます。
- DaiGo弟子が視聴しやすい
動画が多い - エンタメ要素が多いので、
学習に対して「楽しい」という
ポジティブな連想ができる
これらの理由については、
以下の動画を一通りご覧いただければ
お分かりいただけるかと思います。
- DaiGo弟子であれば、
見聞きしたことのあるワードが
散りばめられている - エンタメ性に優れており、
かつ殆どが短時間動画
モチベーションが低い時でも
気軽に視聴できるだけでなく、
楽しい動画と思えれば
気分が良くなることで、
モチベーションの向上も
期待できます。
学習で最も重要なこと。
学習する上で、最も重要なことが
1つあります。
それは、
「楽しみ」という要素を
忘れてはいけない
忘れてはいけない
これは私のバイブルである、
「エッセンシャル思考 」の中でも
紹介されているのですが、
ということや、英語の「School」という単語は、ギリシャ語で「楽しみ」を意味する言葉から生まれた(P.109より引用)
といった結果やエピソードから、精神科医でナショナル・インスティテュート・フォー・プレイの創設者であるスチュアート・ブラウンは、6000人を対象に遊びと成長の調査をおこない、遊びが人間のさまざまな面に良い影響を及ぼすという結論を得た。遊ぶと体が健康になり、人間関係が改善され、頭が良くなり、イノベーションが起こしやすくなる。「遊びは脳の柔軟性と順応性を高め、創造的にしてくれます」と彼は言う。「遊びほど脳を奮い立たせる行動はほかにありません」(P.111より引用)
「学ぶ」ことにおいて、
「遊び」に関する要素は
軽視できないもの
お分かりいただける
かと思います。
そういった意味でも、
とも解釈できます。
「最近、学習へのモチベーションが
なかなか上がらないんだよなぁ…」
という方はぜひ
「ブレイクスルー佐々木さん」の動画を
ご覧いただければと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
<おすすめ>
『肩凝り・腰痛に悩む人におすすめのYouTuberはあの人だ!』って話。
私のTwitterや
ブログの読者の方、
もしくはブロガーの方は
スマホやPCを
普段生活からフル活用
されている方が多い傾向にあります。
スマホやPCといったガジェットは
便利な反面、
姿勢が固定化されがちな為、
肩凝りや腰痛を患う原因にも
なりがちです。
私もかなり姿勢が悪い方で、
長時間スマホやPCと向き合っていると
すぐに眼精疲労や肩凝り等になり
体調不良になってしまいます。
今回はそんな時に私が
参考にしている
予防法・対処法を紹介している
YouTuberの方をご紹介します。
Kazuya Sakoda
(YouTubeチャンネル)
実際に整体院の院長をなさっている、
迫田和也さんが
簡単かつ短時間でできる
ヨガやストレッチを紹介されている
チャンネルです。
特に「肩」や「腰」といった
現代人の悩みの上位に入る
部分についての
簡単なセルフケア方法を
実践を交えて紹介されているので、
すぐにトライできる点が魅力的です。
おすすめの動画は
以下にまとめて貼り付けておきます。
肩凝りや腰痛でお悩みの方は
ぜひ一度動画を見て
実践してみて下さい。
超時短かつ効果覿面な
これらのストレッチを
体感すると
人生変わりますよ、MAJIDE。
<おすすめ動画>
〜肩凝りにお悩みの方〜
〜腰痛にお悩みの方〜